本日2月4日(火)は「立春」で、
冬が極まり春の気配が立ち始める日です。
本日より小松高校生3名が、インターンシップとして、
小松小学校で職場体験を行います。
「インターンシップ」とは、
学生が一定期間実際に職場で働く体験を行う制度のことです。
早速朝のあいさつ運動に参加して、
登校してくる児童とあいさつをかわしていました。
今日から3日間、
主に1・2年生と一緒に活動していきます。
児童たちも高校生先生に大喜びでした。
児童の皆さんも、お兄さんお姉さんから、
いろいろなことを教えもらえるといいですね。
3名の高校生の皆さん、
子どもたちのパワーに圧倒されないように、
3日間明るく元気にがんばってください。









先週1月24日(金)3.4時間目に、
1年生が生活科の学習として、
きらり交流会を行いました。
地域の方々が、
1年生に昔の遊びを教えてくれたり、
一緒に給食を食べたりしました。
毎年この交流会を楽しみにしているそうです。
「お手玉」「こま回し」「めんこ遊び」「あやとり」
「けん玉」「だるま落とし」「おはじき」「竹とんぼ」
など、地域の達人から上手にできるこつを教えてもらいました。
また給食のメニューは、芋炊きで魚のゆば揚げなどで、
一緒に美味しく食べました。
参加してくださった地域の皆さん、
大変お世話になりました。
また折り紙で作った素敵な花模様のプレゼントをいただき、
本当にありがとうございました。

















昨夜は強風や雷など荒れた天気となり、
なかなか寝付けなかった人も多かったようです。
今朝も寒い中読み聞かせをしてくれました。
絵本や紙芝居など、
楽しいお話を聞かせてくれました。
ボランティアの皆さん、ありがとうございます。








また明後日1月30日(木)午後は、
下記のとおり、今年度最後の参観日です。
特に6年生は小学校最後となります。
5校時目に参観授業を行います。
子どもたちのがんばっている様子を見てあげてください。
時間割等は、お子さんに聞いたり計画帳を見たりして、
確認をお願いします。
なお5校時の参観授業後、
1・2年生は学年下校で帰りますが、
3・4・5・6年生は6校時普通授業です。
※6校時は参観授業ではありません。
どうかよろしくお願いします。

昨日1月26日(日)西条市丹原文化会館にて、
第15回西条市PTA大会が開催されました。
本校からも代表PTA会員の皆さんが、
大会に参加しました。
『 新しい時代を 愛顔であゆむPTA 』
をスローガンに、市内小・中学校PTA会員が一堂に集い、
相互の交流を深めました。
開会行事でのPTA功労者表彰や、
情報モラルやコミュニケーションに関する
講演会などが行われました。
西条市PTA連合会の活動も熱心に行われていますので、
皆さんにもぜひ知っておいてほしいです。
今年度川柳コンテストの会長賞の作品を紹介します。
テーマ《令和への決意》
『 夢叶う 希望を胸に 新時代!』4年児童
『 平成と 令和あわせて 平和かな 』6年児童
『 チャレンジを 続ける背中 子に見せる 』保護者





