小松小学校日記

ようこそ小松小学校へ

2019年7月8日 13時18分

ようこそ小松小学校へ!

今日から、「えひめジョブチャレンジU-15」として、

小松中学校3名(10日から4名)の生徒が、

小松小学校(2・4・6年生)で職場体験学習を行います。

 

「えひめジョブチャレンジU-15」は、

中学生が地域で5日間の職場体験学習を行い、

地域の産業を学び、その魅力を感じ取ることや、

地域の様々な企業を知り、地元で働く魅力を感じることが、

将来地元で就職したいと思う子どもの育成をめざしています。

 

生徒は小松小の卒業生ですが、久しぶりの母校で、

学校の仕事について、多くのことを学んでください。

 

またオーストラリア在住で、

冬休みで小松に里帰りしている男の子が、

5年生で体験入学をします。

一昨年も小松小学校へ来ました。

 

きれいな英語で自己紹介をしてくれました。

皆さん、英語力をためすよいチャンスです。

またオーストラリアのことも教えてもらうといいですね。

 

 

 

 

 

 

 

1週間の予定

2019年7月6日 12時00分

1学期も残り2週間程となりました。

明日7月7日は七夕です。

お家でも七夕の笹飾りを作ったでしょうか。

 

昨年のこの時期に、西日本豪雨災害が起こりました。

テレビ等で特集の番組が多く放送されています。

家族で視聴して、

防災への対策について話し合ってください。

 

1週間の主な予定をお知らせします。

 

 

7月 6日(土) 週休日
   
7日(日) 週休日

   8日(月) 中学生ジョブチャレンジ(職場体験)~11日

   9日(火) 6年2組幼児とわくわく交流

         小松中校区児童生徒をまもり育てる協議会(小松小) 

  10日(水) 学団会・集団下校 

  12日(金) 6年1組幼児とわくわく交流
  13日(土) 週休日

  14日(日) 週休日

         西条市合唱勉強会(多賀小)

  15日(月) 海の日

         3年研修の船

  16日(火)17日(水) 1学期末個人懇談会(午後)

  18日(木) 2年軽スポーツ教室

  19日(金) 1学期終業式(給食あり)  

学校訪問だより

2019年7月5日 15時59分

今週7月1日(月)午前、

東予教育事務所と西条市教育委員会による

学校訪問が行われました。

 

たくさんのお客さんが来られて、

児童の授業を参観してくれました。

どの学級も、落ち着いて学習できていると

ほめていただきました。

先生たちの方が、緊張気味だったかもしれませんね。

 

発表や整理整とん、お客さんへのあいさつなど、

引き続きがんばってほしいです。

学期末に向けて、

蒸し暑い日が続きますが、

体調管理にも十分注意してください。

 

 

 

合唱練習もがんばっています

2019年7月4日 11時00分

7月30日(火)新居浜市文化センターで行われる

NHK学校音楽コンクール東予地区大会に向けて、

放課後の合唱練習をがんばっています。

 

今年の小学校の課題曲は、

「わたしは こねこ」というとてもかわいい曲です。

自由曲は、「花」という曲で、

とても難しい歌だそうです。

 

日々歌声がきれいになっていますが、

まだまだ完成度は高まっていきそうです。

 

蒸し暑い日もありますが、

みんなの心を一つにして、

すてきな演奏ができるようにがんばりましょう。

 

 

 

水泳練習がんばっています

2019年7月3日 11時00分

夏休み7月23日(火)、

西条市丹原B&G海洋センターのプールで、

西条市小学校水泳記録会(旧周桑ブロック)が開催されます。

水泳記録会に向けて、高学年を中心に、

6月から放課後の特別練習をがんばっています。

 

今年の6月は、天気がよかったので、

例年に比べてしっかり練習できました。

泳ぎが上手になった人もたくさんいます。

 

選手候補をしぼって、

種目ごとに引き続き練習しています。

水泳記録会では、自分のベスト記録が出せるように、

残り20日程がんばりましょう。

 

 

 

 

1年生軽スポーツ教室より

2019年7月2日 11時00分

6月28日(金)に、

小松地区の体育指導員の皆さんが、

1年生に軽スポーツ教室を開いてくれました。

 

種目は「キンボール」で,

直径122cm・重さ1kgという

巨大で軽いアドバルーンのようなボールを

床に落とさないよう、

チームで協力し合う競技です。

 

1年生も運んだり押したりして、

ボールを使って楽しく運動しました。

蒸し暑い中、がんばりました。

 

最後はお礼を言って、ハイタッチをして終わりました。

体育指導員の皆さん、ありがとうございました。

次の2年生もよろしくお願いします。

 

 

5年生が田植えをしました

2019年7月1日 13時00分

 

6月27日(木)に、

5年生が田植えを行いました。

朝は雨が降っていましたが、

午後奇跡的にやみ、途中で晴れ間も見えました。

 

地域やJAの方々や、

おやじ部等の皆さんのお世話により、

まず手植えで苗を植えていきました。

 

どろんこ遊び状態の人もいましたが、

上手に植えている人もたくさんいました。

後から田植え機でも植えてくれました。

 

これから稲が生長していくのが楽しみです。

お世話になった皆様、ありがとうございました

これからもお米がとれるまで、よろしくお願いします。

 

 

 

1週間の予定

2019年6月29日 18時08分

夏休み前の地区別懇談会お世話になりました。

7月に入ります。

本格的な梅雨で、これから雨が多く降るようです。

気象情報に注視してください。

 

今週末7月5日(金)19時30分に開催する

PTA対象救命救急講習会への参加をお願いします。

もし家族が倒れた時、

命を守るため、本当に役立ちます。

 

1週間の主な予定をお知らせします。


6月29日(土) 週休日

  30日(日) 週休日

7月 1日(月) 教育事務所・市教委学校訪問(午前)

   3日(水) 委員会活動

   5日(金) 児童生徒をまもり育てる日

         PTA役員会・運動会実行委員会・おやじ部会  

         PTA対象救命救急講習会 

   6日(土) 週休日

   7日(日) 週休日

   8日(月) 中学生ジョブチャレンジ(職場体験)~11日

※ 7月19日(金)1学期終業式の日は、給食を実施します。

参観日:子育て講座(情報モラル教室)より

2019年6月28日 17時00分

6月25日(火)の参観日で、

子育て学習講座を開催しました。

 

愛媛県警察本部よりフィルタリングマンさんが来校し、

「人権とスマホ・携帯安全教室」と題して、

情報モラルについてお話をしてくれました。

 

5・6年生の児童も一緒に話を聞きました。

本校でも、スマホやパソコン、ゲームなど、

ネット等を使用している児童がたくさんいます。

 

フィルタリングマンさんが、

ネットやSNSなどの危険について

分かりやすく説明してくれました。

 

家に帰ってしてほしいことは、

1 お家の人にを話す(今日知ったこと)

2 家族で使い方のルール作り

3 フィルタリングの設定

の3点でした。

 

トラブルに巻き込まれないように、

スマホや携帯、ゲーム機等の使い方には十分注意してください。

 

フィルタリングマンさんや

参加していただいた保護者の皆さん、

本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

4年生PTA親子活動だより

2019年6月27日 14時30分

 

昨日梅雨入りして、少しまとまった雨が降りました。

午後は雨がやんで、5年生の田植えもできました。

 

6月22日(土)に、

4年生のPTA親子活動を行いました。

4年生は、親子でアサヒビール工場の見学を行いました。

 

環境に配慮した工場のしくみやビールの製造方法などが、

見学をしてよく分かりました。

社会科の勉強もできました。

 

 

お世話になった工場の方やPTA役員の皆様、

本当にありがとうございました。