小松小学校日記

通学合宿だより②

2019年6月14日 12時47分

 

今朝、愛媛マンダリンパイレーツの3名の球団選手が、

「愛媛マンダリンパイレーツ」登校見守り隊~ハイタッチあいさつ運動~

に来てくれました。

この様子は後日お知らせします。

 

通学合宿2日目の様子です。

夕食は、チキンライスと手作りぎょうざ、サラダでした。

小松地区婦人会絶品チキンライスが登場し、ぎょうざとともに、

これまで食べたことがないほどおいしかったです。

 

「つばきの湯」のお風呂に行った後、

恒例のお楽しみイルージョンが行われました。

プロ級の腕前をもつ地域のマジシャンの方が、

見事な手品を披露してくれ、

児童から次々と驚きの声があがりました。

また寝る前まで、宿題もがんばりました。

 

最後まで気を緩めず、大人に迷惑をかけないように、

自分のやるべきことをきちんとしてください。

2日目にお世話になった皆さん、ありがとうございました。

 

 

 

 

「マンダリンパイレーツあいさつ運動」と通学合宿だより①

2019年6月13日 10時42分

明日6月14日(金)朝7時20分頃から、

マンダリンパイレーツの球団選手3名が、

学校の正門と西門で、

こどもたちに元気と笑顔を届けるために、

「愛媛マンダリンパイレーツ」登校見守り隊~ハイタッチあいさつ運動~

に来てくれます。

大きな声で元気にあいさつをして、

ハイタッチをしてください。

 

さて昨日6月12日(水)から、

3泊4日の通学合宿が始まりました。

初日の昨夜は、開所式から始まり、

班ごとに班長より、通学合宿の抱負を発表しました。

 

佛心寺では、静寂としたお堂の中で座禅を行いました。

就寝消灯後は、なかなか眠れなかった児童もいたようです。

 

本日13日(木)の朝、

起床して朝食や洗面などを済ませて、

学校へ集団登校をしました。

通学合宿ですから、

授業中眠くても、勉強はしっかりがんばってください。

 

 

 

 

 

学校評議員会を行いました

2019年6月12日 12時00分

本日6月12日(水)から、

3泊4日の日程で「通学合宿」を行います。

「通学合宿」はお楽しみ会ではなく、

普段お家でしてもらうことを、

自分でする本来しんどいものです。

 

参加する4年生以上の児童の皆さんは、

スケジュールにそって、

仕事や役割、あいさつなどをきちんとして、

有意義な4日間を過ごしてください。

 

お世話になる地域やお家の皆様、

よろしくお願いします。

 

6月初めに、

学校評議員会を開催しました。

 

学校評議員とは、学校運営に関して、

保護者や地域住民などの多様な意見を幅広く求め、

学校への協力や支援を得るための委員会です。

 

授業を参観していただいた後、

児童の様子や授業の感想などを話し合いました。

 

地域でも子どもたちに大人からあいさつすることや

安全のための方策などについて意見が出ました。

今後とも小松小学校へのご支援ご協力を

よろしくお願いします。

 

 

4年生「NIE」出前授業

2019年6月11日 11時00分
4年生

NIE(Newspaper in Education

「エヌ・アイ・イー」と読みます)は、

学校などで新聞を教材として活用する学習のことです。

 

先週6月7日(金)に、

新聞社の方が来校し、

4年生に新聞を活用した出前授業をしてくれました。

 

新聞の読み方やインタビュー取材のポイントなどを、

分かりやすく教えてくれました。

 

本を読むことに加えて、

これから新聞を読む習慣も身に付けてほしいです。

 

電子新聞の普及などで、

紙の新聞をとっていないお家もあると思いますが、

学校にも新聞があるので、

読めるところや興味のある記事などを、

ぜひ読んでみてください。

 

新聞社の皆様、

貴重な授業を本当にありがとうございました。

 

 

 

2年生PTA親子活動だより

2019年6月10日 11時15分

6月9日(土)午前、

2年生のPTA親子活動が行われました。

 

2年生は、親子でパフェ作りに取り組みました。

かわいいエプロン姿で、

フルーツをカットしたり、盛り付けをしたりしました。

 

包丁を使うところでは、

ひやひやする子どももいましたが、

お家の人に助けてもらいながらカットしました。

 

みんなでおいしいパフェをいただきました。

夏休みには、お家でも家族にパフェを作って、

食べさせてあげてください。

 

お世話いただいた役員の皆さん、

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

お願いと1週間の予定

2019年6月8日 08時00分

 

(お願い)

朝児童が登校して正門に入る際、

子どもを連れてきた車が、

正門から校内に入ることが多くあります。

(特に雨の日は、連れてくる車が多く危険な状態です)

 

車と児童との接触など、校内での事故が心配です。

けがや病気などやむを得ない事情がある場合以外は、

朝正門からは車を入れないで、学校の周辺に駐車して、

そこで児童を降ろしてください。

 

重大な事故を防止するため、ご協力をお願いします。

※地域の方から、

「校内でアクセルとブレーキを間違え、

 児童の集団にあたっていった場合、本当に怖いです。」

という意見もありました。 

 

けがや病気などやむを得ない事情で車を入れる場合も、

児童がいないか十分確認してください。

校内では、児童が飛び出してくることもあります。

どうかよろしくお願いします。

 

 

1週間の主な予定をお知らせします。

 

14日(金)には、マンダリンパイレーツの選手の方が、

朝7時25分頃、

小松小学校(正門・西門)に登校の見守りに来てくれます。

児童の皆さんは、選手の方へ、

大きな声で元気よくあいさつができるといいですね。

 

 

 6月 8日(土) 週休日

   9日(日) 週休日

         2年生親子活動

  11日(火) 1年生里帰り交流 

  12日(水) 通学合宿1日目

  13日(木) 通学合宿2日目       

  14日(金) マンダリンパイレーツ登校見守り隊活動 

                 7:25(正門・西門)

         通学合宿3日目

  15日(土) 週休日

         通学合宿4日目(最終)

         3年生親子活動   

  16日(日) 週休日

         1年生親子活動

  17日(月) 市P連球技大会結団式

  19・20日 6年生修学旅行(広島方面)

プール清掃

2019年6月7日 11時01分

先週から、高学年のプールの授業が始まっています。

今日プール開きを予定していた学年もありましたが、

雨で延期となりました。

 

来週は天気がよさそうなので、

泳ぐのが楽しみですね。

 

先週5月末に、

5・6年生が、プール清掃をしてくれました。

5・6年生のがんばりで、

汚れていたプールが、みるみるきれいになりました。

 

下級生の皆さんは、

5・6年生に感謝して泳いでください。

5・6年生の児童の皆さん、

プール清掃お疲れ様でした。

 

 

春季大運動会特集④

2019年6月6日 13時15分

 

5月26日(日)開催の

「春季大運動会」の様子をシリーズで紹介しています。

※ 全部紹介できないことや順序が前後することをご了承ください。

 

シリーズ最終の第4弾は、

プログラム20番 「スプーンレース」から

最後の種目「紅白リレー」です。

 

3・4年生が行った表現「アイデア」は、

難しいステップの振り付けもあり、

今風のダンスですばらしかったです。

 

5・6年生の「令和元年 小松ソーラン」は、

迫力のある踊りで、

さすが高学年と思わせるパフォーマンスでした。

 

紅白リレーも、手に汗握る接戦で、

最後まで白熱しました。

 

令和元年にふさわしい思い出に残る運動会でした。

全部紹介できないのが残念です。

「赤と白 全力勝負 最後まで」がんばりました。 

 

 

 

春季大運動会特集③

2019年6月6日 10時30分

しばらく間があきましたが、

5月26日(日)開催の

「春季大運動会」の様子をシリーズで紹介しています。

※ 全部紹介できないことや順序が前後することをご了承ください。

 

第3弾は、

プログラム13番 「Y・M・C・A」から

19番 「Family」までの種目です。

 

1・2年生が行った表現「Y・M・C・A」は、

お家の人にはなつかしい思い出のメロディです。

1・2年生は、元気いっぱい踊りました。

 

全校大玉渡しも、

赤白熱戦となり、盛り上がりました。

昼食のお弁当もおいしかったですね。

 

 

読み聞かせが始まりました

2019年6月5日 13時00分

 

昨日より、今年度の読み聞かせが、

本格的にスタートしました。

 

読み聞かせボランティア「お話の会」の皆さんが、

学年や学級ごとに、

おもしろい本やためになる本を選んで、

子どもたちに本を読んで聞かせてくれます。

 

児童の皆さんには、読み聞かせをきっかけに、

家庭での読書もがんばってほしいです。

お話の会の皆さん、

どうかよろしくお願いします。