明日12月19日(木)20日(金)の2日間、
第2学期末個人懇談会を実施します。
有意義な話合いとなりますよう
よろしくお願いします。
令和元年を記念して取り組んだ
「こども宇宙プロジェクト」で撮影した
航空写真や全校写真、学年・学級写真を、
1階正面入り口奥に掲示しています。
懇談会や来校の際にぜひご覧ください。
見る際は、写真をさわるなど痛めないようにお願いします。




12月初めに、
5年生がPTA親子活動を行いました。
5年生は、小松公民館にて
収穫した米を使っておにぎりパーティーをしました。
炊いたご飯で、自分でおにぎりを作って食べました。
自分で育てた(?)お米で食べるおにぎりは最高でした。
お世話いただいたPTA役員の皆さん、
ありがとうございました。
これからの手作り弁当は、
必ずおにぎりにしてください。











本日12月12日(木)小松中央公園にて、
校内持久走大会を開催しました。
インフルエンザや風邪などで走れなかった人は残念です。
ゆっくり休んで早く元気になってください。
3・4年生、1・2年生、5・6年生の順に走りました。
どの学年もさっそうとスタートして、
全員が最後まで力いっぱい走っていました。
入賞した児童の皆さん、おめでとうございます。
でもみんなが最後までがんばって走っていたので、
全員に金メダルをあげたいのですが、
ご褒美はくじ付きのあめでした。
くじに当たった人もよかったですね。
多くのお家や地域、幼児の皆さんが、
拍手や声援を送ってくれました。
走っている子どもたちも元気が出たと思います。
本当にありがとうございました。












明日12月12日(木)の校内持久走大会は、
実施する予定です。
2年生が、運動場で最後の練習をがんばっていました。
5年生は、昨日と今日の2日間、
県学力診断調査を実施しました。
昨日は国語と理科、今日は算数と社会でした。
5年生は、最後まで真剣に取り組んでいました。
テストは、文章を読んで答える問題が多く、
やはり読解力が必要で、読書量が影響すると思います。
5年生の皆さん、2日間お疲れ様でした。
まだまとめのテストなどがあるかもしれませんが、
2学期最後までがんばりましょう。







インフルエンザ流行のため、
今日と明日の2日間、1年生は学年閉鎖です。
他学年にも数名ずつインフルエンザ罹患者がいますので、
手洗いや咳エチケット、早めの医療機関の受診など
引き続き予防対策をお願いします。
寒くなっても、昼休みに遊んでいる人がたくさんいます。
この日も、運動場で元気にいろいろな遊びをしていました。
特に必死に鬼ごっこをしている人は、
持久走大会の練習をしているくらい走っています。
寒さに負けず、外で元気に遊んだり活動したりしましょう。









インフルエンザ流行のため1年生を12月10日(火)と11日(水)の2日間、学年閉鎖とします。対象児童は、1年生全員です。2日間、1年生は登校しませんのでお知らせします。次回の1年生の登校予定日は、12月12日(木)です。うがい、手洗いなど、お子様へのご指導よろしくお願いします。尚、校内持久走大会は、現時点では実施する予定です。