3年生
12月13日の朝の時間に、10分間テストを実施しました。
タブレットで行うテストも、かなり慣れてきました。
わずかな時間ですが、集中して取り組みました。

12月12日(月)の放課後は、小松地域未来塾の時間でした。
未来塾の先生方に、宿題等の個別指導をしていただきました。
今年度の未来塾は今日で終了です。ご指導いただいたOBの先生方ありがとうございました。





3年生
12月第2週の3年生は、2学期の総まとめに入っています。
12月5日(月)は、体育の時間に2回目の1500m走記録測定をしました。
校内持久走大会に向けて、目標を持って練習や記録に臨んでいます。
6日(火)の書写の時間は、「小」という文字を毛筆で書きました。
算数科では、分数の学習が始まりました。国語科では、「三年とうげ」の読み取りを進めています。
2学期もあとわずか。やり残しの無いように進めます。







12月8日(木)の午前中、今年度の校内持久走大会を開催しました。
体育の時間や業間などに体力向上を目指して持久走練習に取り組んできました。
その成果を出し切るために、力いっぱい頑張りました。
応援に来てくださった皆様、ありがとうございました。
1年生




2年生




3年生



4年生




5年生




6年生




,
12月6日(火)の小松っ子タイムは、持久走大会前の最後の業間練習でした。
音楽の流れる間、子どもたちは一生懸命持久走に取り組みました。
本番は、いよいよ8日(木)に迫ってきました。



3年生
5年生
11月30日(水)の6時間目に、5年1組教室で社会科の研究授業が行われました。
コンビニがどのように情報活用を行っているか、資料から考える授業でした。
ICT活用や学びあい学習に取り組みながら進めました。
5年1組の皆さん、よく頑張りました。




音楽の授業が大好きな1年生。
今日の授業では、自分で旋律を作って友達と一緒に組み合わせて鍵盤ハーモニカを弾いたり、曲の音をよく聞いて回す方向を変えるカップスをしたりしました。





このようにグループになるのも音楽の要素を取り入れていて、和音が弾かれた回数を数えてさっと集まるそうです。
最後は、みんなが大好きな「3時のおやつ」をしました。笑顔がいっぱいの音楽の授業でした!

