昨日離任式があり、11名の教職員が転退職しました。
お世話になったお家や地域の皆様に、
一言ずつですがお礼を申し上げます。
小松小学校で退職させていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
4年間ありがとうございました。(越智まゆみ)
皆様のおかげで、1年間楽しく過ごすことができました。
ありがとうございました。(真鍋 靖)
母校での5年間の勤務は、大変充実した日々でした。
ありがとうございました。(別宮 伸治)
4年間、お世話になりました。
皆様も元気にお過ごしください。(曽我部哲慈)
小松での出会いに感謝!
大変お世話になりました。(村上 真紀)
笑顔あるれる素敵な小松が、大すきです。
4年間、ありがとうございました。(塩崎 泰子)
11年間お世話になりました。
小松小学校では、ステキな思い出をたくさんありがとうございました。(佐竹 翠)
2年間でしたが、小松地区の素敵なところをたくさん見つけることができました。
ありがとうございました。(伊藤 祐子)
1年間お世話になりました。
小松小学校で忘れられない思い出がたくさんできました。(河端 涼)
小松の皆さんのパワーはすごいです。
ますますパワーアップを!(村上結佳里)
いつも見守っていただきありがとうございました。(渡部 漠)
転退職される先生方の今後のご健康とご活躍を願っております。
また小松小学校の子どもたちに会いに、
小松小学校へいらしてください。
本日3月31日をもって、令和2年度が終わります。
コロナ禍の中、今年度もお家や地域の皆様にはお世話になり、
本当にありがとうございました。
いよいよ明日4月1日から令和3年度のスタートです。


運動場の桜も満開を迎えようとしています。
本日3月30日(火)は登校日で、離任式を行いました。
体育館で、転退職される先生と児童との別れの式を行いました。
転退職される先生方を、少しさびしさも感じながら、
全校児童が感謝の気持ちをこめて送りました。
11名の先生方、
小松小学校の子ども達のためにお世話になりました。
本当にありがとうございました。
児童の皆さんは、転退職される先生方と
またどこかでお会いした時は、
元気にあいさつをして声をかけてください。
先生方、これからもお元気で、
新天地にてご活躍ください。
またお会いできますことを楽しみにしています。











本日3月30日(火)は離任式です。
児童の皆さんは、
1時間遅れの集団登校で、
安全に注意して9時までに学校へ来てください。
今日は、11名の小松小学校を転退職される先生方との
お別れの式を行います。
感謝の気持ちを込めて送りましょう。
下校は異動の先生により学級によって違いますが、
およそ10時前後になると思います。
昨日6年生が卒業式とともに、
小松小学校を巣立っていきました。
本日3月25日(木)は久しぶりの雨でしたが、
今年度最後の登校日でした。
学年末締めくくりの修了式を体育館で行いました。
学年ごとに、1年間の学業が終了した証(あかし)として
修了証を渡しました。
1年生代表が、反省と春休みの抱負を上手に発表しました。
校長先生から、学年ごとにがんばったことを発表して、
全校のみんなが拍手でたたえました。
校歌斉唱も元気よく歌えました。
最後に生徒指導の先生の話を聞きました。
春休みに注意してほしい「6つの0(ゼロ)」
をきちんと守りましょう。
令和2年度が終わろうとしています。
コロナ禍でがまんすることや不安なことも多かった1年間でしたが、
子どもたちはよくがんばりました。
保護者や地域の皆様には、子どもたちのために、
ご支援ご協力をいただきまして、本当にありがとうございました。
春休みが始まります。
安全に注意して、楽しいお休みにしてください。
3月30日(火)に離任式を実施します。
全校1時間遅れの集団登校ですが、
気を付けて学校へ来てください。












本日3月24日(水)午前10時より、
令和2年度卒業証書授与式を挙行しました。
天気にも恵まれ、感動的なすばらしい卒業でした。
卒業生の6年生と在校生の5年生とも、
きちんと役目を果たし、式の態度もとてもりっぱでした。
6年生は、喜びとさみしさの涙を流している人もたくさんいました。
卒業生と保護者の皆様、
ご卒業おめでとうございます。
卒業生の中学校での健康と活躍を心より祈っています。
「君の夢よ かなえ」と願っています。
1年生から5年生の皆さんは、明日修了式です。
大きな声であいさつをして、元気に登校してきてください。
学年末までいよいよ残り1日となりました。

































明日3月24日(水)は、
令和2年度卒業証書授与式です。
6年生の授業は今日が最後でした。
最後の卒業式練習は、みんな落ち着いて完璧でした。
最後の授業は、黙々とプリントやタブレットに向かっていました。
最後の給食は、1年間の全校児童の頑張りに対するお祝い給食でした。
6年生は残った給食の激しいジャンケン争奪戦をしていました。
6年生は、明日小学校6年間で、
最も喜ばしい記念すべき日です。
やはり天気はよさそうなので、
思い出に残るすばらしい卒業式となりそうです。
さあ旅立つときが近づいています。
















少し肌寒い感じですが、過ごしやすい一日です。
もうすぐ卒業する6年生の教室では、
みんなが集中して学習していました。
階段の掲示も、卒業お祝いバージョンになっています。
学校の桜もだんだんと開花してきました。
1年生のチューリップも次々と咲いています。
卒業式まであと2日となりました。










学校の桜の木は、毎日少しずつ咲く花が増えています。
桜の花とともに、卒業式を迎えることとなりそうです。
学年末までの登校日が、
いよいよ4日(6年生ー3日)となりました。
何度も言いますが「終わり良ければ総て良し」と言います。
残りの登校日、一日一日を大切に過ごしましょう。
今年の給食もあと2日です。
1週間の主な予定をお知らせします。
3月21日(日) 週休日
23日(火) 給食最終日
卒業式準備
24日(水) 卒業証書授与式
25日(木) 修了式
26日(金) 学年末休業日
27日(土) 週休日
28日(日) 週休日
30日(火) 離任式(1時間遅れの集団登校)