寒くても元気に遊んでいます
2020年12月23日 11時30分2学期も残り3日となりました。
本日12月23日(水)は、
2日目の2学期末個人懇談会です。
よろしくお願いします。
今日は早く帰るので昼休みはありませんが、
12月に入り寒くなっても、
昼休みに元気よく遊んでいる児童がたくさんいます。
小松小学校は、鬼ごっこが一番人気のようです。
築山で遊んでいる人は、
石にぶつからないように注意してください。
2学期も残り3日となりました。
本日12月23日(水)は、
2日目の2学期末個人懇談会です。
よろしくお願いします。
今日は早く帰るので昼休みはありませんが、
12月に入り寒くなっても、
昼休みに元気よく遊んでいる児童がたくさんいます。
小松小学校は、鬼ごっこが一番人気のようです。
築山で遊んでいる人は、
石にぶつからないように注意してください。
今日12月22日と明日23日は、2学期末個人懇談会です。
どうかよろしくお願いします。
昨日12月21日(月)から31日(金)は、
年末の交通安全県民運動が展開されています。
地域の方から、
「車で進行していた際、道路の真ん中に児童が急にはみ出してきて、
もう少しで自分の車とあたりそうになり、ヒヤリとしたのでお知らせします。」
という連絡がありました。
とても気になったのでという善意の連絡でした。
児童の安全のために連絡いただき、
本当にありがとうございます。
これから冬休みにかけて、児童が外出する機会もあると思いますが、
命に関わることなので、ご家庭でも児童への交通安全への注意喚起をお願いします。
2学期も残り1週間となりました。
22日と23日は2学期末個人懇談会です。
検温やマスク着用など感染症予防をお願いします。
1週間の主な予定をお知らせします。
12月19日(土) 週休日
20日(日) 週休日
21日(月) 冬至
22日(火) 2学期末個人懇談会1日目
学年・学級下校
23日(水) 2学期末個人懇談会2日目
学年・学級下校
24日(木) 給食最終日
25日(金) 2学期終業式
26日(土) 冬休み開始 ~1月7日
28日(月) 仕事納め
1月 1日(金) 元旦
4日(月) 仕事始め
8日(金) 3学期始業式
PTA役員会
本日12月18日(金)は、
2学期最後の朝の登校指導でした。
小松小学校では、
今日が12月のあいさつ週間の最終日でしたが、
朝児童は元気なあいさつができていたでしょうか?
本日また2学期中、保護者や地域、各種団体等
多くの皆様に児童の見守りをしていただき、
本当にありがとうございました。
もうすぐ2学期が終わりますが、
冬休み中も児童の安全へのご配慮をお願いします。
西条地区防犯協会や西条西警察署等より
健全育成啓発の懸垂幕を寄贈してくれました。
児童の地域での安全啓発に役立てたいと思います。
ありがとうございました。
明日12月18日(金)は、2学期最後の朝の登校指導です。
安全指導とともに、今週は「あいさつ週間」なので、
気持ちのよい元気なあいさつができるように、
児童への言葉がけをよろしくお願いします。
明日は冬休み前の学団会があり、全校集団下校で午後3時頃帰ります。
小松地区のスポーツ推進委員の皆さんが、
5・6年生に軽スポーツ教室を開いてくれました。
フリスビーのような円盤状のディスクを投げ合う「フライングディスク」と、
軽めの鉄の玉をころがしてピンを倒す「スマートボーリング」
2つの軽スポーツに児童は挑戦しました。
体育館は底冷えするような寒さでしたが、
運動をしていくにつれてだんだんと体が温まり、
みんな笑顔で楽しく取り組んでいました。
コロナの影響で実施が遅くなりましたが、
スポーツ推進員の皆さん、
今年度も軽スポーツ教室を開催していただき、
本当にありがとうございました。
寒い中、3年生が体育の授業で、
元気にサッカーをしていました。
運動場にたくさんの小さいコートがあり、
一対一のサッカー対戦の練習でした。
一人でドリブルをして一人でボールを奪い合うので、
休む暇がなく、運動量たっぷりのハードな活動でした。
少しサッカーが苦手な人も、寒さに負けずに、
ボールを取ったり取られたりして楽しく運動していました。
さてここで問題です。
実は3年の先生の中に、サッカーアスリートがいます。
誰先生でしょうか?
※答えは3年生の子どもに聞いてください。
平成4年に作成された「小松町誌」には、
推定6世紀の古代鍬(くわ)の先が
小松小学校に所蔵されていると掲載されています。
西条市教育委員会社会教育課より問い合わせあり、
調べてみると確かに学校内に所蔵されていました。
箱には土器の破片も一緒に入っていました。
これは現在の小松高校にあった格蔵山古墳から、
大正11年に発掘された鉄製の農具です。
6世紀は聖徳太子がいた古墳時代です。
とても貴重な遺物だそうで、歴史ロマンを感じますね。
どうして小松小学校に所蔵しているのかは不明ですが、
今後保存のこともあり、
どこで所蔵管理するかを市教委とも相談していく予定です。
何でも鑑定団に出ようかという話もありますが?
また保護者や地域の皆さんにも公開できればと思います。
明日から日本列島に寒波が襲来し、
寒さが厳しくなる予報です。
山沿いでは雪もあるようなので、
気象情報に注視してください。
また手袋など防寒対策もお願いします。
12月10日(木)、
小松中央公園にて校内持久走大会を開催しました。
最終は、高学年5・6年生の様子を紹介します。
5・6年生は持久走大会にも慣れていて、
最初はみんながスローペースでしたが、
だんだんと個人同士での駆け引きが始まってから、
スピードアップしました。
5・6年生も、最後まで一生懸命に走っていました。
特に6年生は最後の持久走大会でした。
春の遠足は中止となりましたが、
小学生最後に、小松中央公園で
また一つ思い出ができてよかったです。
2学期も残り2週間となりました。
現在東予郷土館展示室にて、
「夢いっぱい作品展」が12月27日まで開催されています。
午前10時から午後6時までで、月曜日はお休みです。
見ごたえのある作品展で、本校児童の作品も展示しています。
ぜひ見にいってみてください。
東予郷土館は、東予図書館の建物内です。
1週間の主な予定をお知らせします。
12月12日(土) 週休日
夢いっぱい作品展開催中 ~27日(東予郷土館展示室)
13日(日) 週休日
14日(月) 12月のあいさつ週間 ~18日まで
16日(水) クラブ活動
17日(木) 5・6年軽スポーツ教室
19日(土) 週休日
20日(日) 週休日
21日(月) 冬至
22日(火) 2学期末個人懇談会1日目
学年・学級下校
23日(水) 2学期末個人懇談会2日目
学年・学級下校
24日(木) 給食最終日
25日(金) 2学期終業式
(「夢いっぱい作品展」ー東予郷土館)
愛媛県教育委員会人権教育課より、
「新型コロナウイルスに負けない絆!メッセージ3」
の周知依頼がありましたのでお知らせします。
家庭や地域でも、感染予防対策とともに、
新型コロナウイルスによるいじめや差別、偏見などが
起こらないようによろしくお願いします。
12月10日(木)、
小松中央公園にて校内持久走大会を開催しました。
今日は、3・4年生の様子を紹介します。
3・4年生は朝一番目のスタートでしたが、
みんな目をキラキラさせながらがんばりました。
またみんなが最後まで友達を応援していた姿から、
仲間の温かさを感じました。
3・4年生の皆さん、よくがんばりました。