令和6年度 小松小学校日記

1週間の予定

2021年1月16日 09時30分

新型コロナウイルス感染拡大が心配されますが、

引き続き感染症予防への対策をお願いします。

 

1月17日(日)は、阪神・淡路大震災が起こった日です。

平成7年(1995年)1月17日 午前5時46分

阪神・淡路大震災が発生し甚大な被害が出ました。

あの震災から、まもなく26年を迎えようとしています。

テレビや新聞等でも震災に関する番組や記事が多くあると思います。

震災でお亡くなりになられた方を追悼するとともに、

防災の大切さについて考える一日にしたいものです。

 

 

1週間の主な予定をお知らせします。 

 

 

    1月16日(土) 週休日

    17日(日) 週休日

                               阪神・淡路大震災26年          

    20日(水) 朝の登校指導  

             クラブ活動

      23日(土) 週休日

      24日(日) 週休日

               西条市PTA研究大会(Web開催)

      25日(月) 参観日・子育て講座(LINE講座ーWeb開催)

      26日(火) 6年卒業写真撮影予定(事情により変更あり) 

      31日(日) PTA資源リサイクル(予備日2月7日)

 

お正月給食

2021年1月15日 13時00分

今日の給食は、お雑煮、松風焼き、なますで、

お正月に関するメニューでした。

 

お雑煮はもちではなく白玉団子でしたが、

柔らかくて食べやすかったです。

松風焼きとなますは、

おせち料理に入っているそうです。

酢の物はやや苦手な人もいたみたいです。

 

2年生を給食訪問しましたが、

山盛りご飯をバクバク食べている人もいて、

みんなおいしそうに食べていました。

 

昔は正月のお雑煮で、

子どももおもちを7個くらい食べていたそうですが、

いったいいつの時代の話でしょうか?

 

 

 

 

 

落とし物についてのお知らせ

2021年1月14日 11時00分

先日もお知らせしましたが、

1月17日(日)に、東予運動公園内で開催予定だった

令和2年度西条市ちびっこ駅伝大会は、

新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となっています。

参加予定の児童の皆さんは残念ですが、

がんばって練習したことは、

体力向上につながり自分のためになりましたね。

練習してくださった保護者の皆様も、

申し訳ありませんがどうかご理解ください。

 

2学期末から、くつ箱のある玄関正面に、

落とし物を置いていますが、あまり減っていません。

心当たりのある人は、先生に言って取ってください。

明日1月15日(金)まで待って、

その後は処分させていただきますのでよろしくお願いします。

また再度児童の持ち物に名前があるかの確認もお願いします。

 

 

          

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春の七草給食

2021年1月13日 13時37分

1月7日は七草の日でした。

昨日1月12日(火)は、3学期最初の給食でした。

メニューに「七草卵とじうどん」がありました。

春の七草は、ごぎょう 、ほとけのざ、はこべら、なずな、せり、

すずしろ、すずなの7種です。

 

七草卵とじうどんはまろやかな味で、

とても美味しかったです。

1年生もモリモリと食べて、

おかわりをしている人もいました。

これで無業息災の1年になりそうです。

 

1年生の廊下に飾っているシクラメンがとてもきれいでした。

農業高校の生徒が育てたシクラメンですが、心癒やされますね。

 

 

 

 

 

 

1月8日は雪でした

2021年1月12日 11時07分

今日は3連休後の登校で、雪の予報も出ていましたが、

雨が降り雪の影響はありませんでした。

 

先週1月8日(金)は、小松小学校にも雪が積もりました。

朝から運動場で雪遊びをしたり、

プールにはっていた氷を見学したりしました。

久しぶりの雪に子どもたちも嬉しそうでした。

 

しかし北陸・東北地方の日本海側では、大雪の被害が出ています。

私たちは過信することなく、

自然災害への心構えを常に持っておきたいものです。

 

※ 1月17日(日)に予定していた

  西条市ちびっこ駅伝大会は中止となりましたのでお知らせします。

 

 

今日は「成人の日」です

2021年1月11日 09時00分

3連休の最終日です。

明日も雪の予報が出ているので注意してください。

 

本日1月11日(月)は、成人の日で祝日です。

 成人の日は、

「おとなになったことを自覚し、

 みずから生き抜こうとする青年を祝いはげますこと」

を趣旨としています。

 

 

 今年成人となる卒業生の皆さんは、

小松小学校時代にどんな思い出がありますか?

近藤篤山先生の、

人格完成のための三本柱である「三戒」

『立志(志を高く)・求己(自らに求め)・慎独(ひとりを慎む)』

はきっと覚えていることでしょう。

 

「立志」・・・志を高く、決して自らの志を低くもつことがあってはならない。


「求己」・・・愛嬌されようと他人に求めるな、自らが先んじて施さなければ

       ならない。


「慎独」・・・たとえ他人が居なくても、行いと心は慎まなければならない。

 

コロナの影響で先の見えない不安な日々ではありますが、

「健康第一」に、三戒を忘れず、

一成人としてこれからも前向きに頑張ってください。 

小松小学校の後輩達みんなが応援しています。

 

1週間の予定

2021年1月9日 08時00分

今日から3連休です。

安全に注意して楽しいお休みにしてください。

 

しばらく気温が低く寒い日が続くようです。

教室はエアコン等で暖房をしていますが、定期的な換気により室温が下がり、

寒さを感じる児童もいるかと思います。

お子さんと相談して、必要であれば暖かい下着やセーター、タイツ等の防寒着の着用、

座布団、ひざ掛け、カイロ(適切な使い方)等の使用をお願いします。

 

1週間の主な予定をお知らせします。 

 

 

 

 1月 9日(土) 週休日

   10日(日) 週休日   

   11日(月) 成人の日

   12日(火) 給食開始

   13日(水) 委員会活動

   16日(土) 週休日

   17日(日) 週休日          

   20日(水) 朝の登校指導  

 

3学期開始です

2021年1月8日 11時06分

本日1月8日(金)より3学期が始まりました。

昨日から降った雪が積もり、学校も真っ白でした。

道路が凍結して滑りやすい場所もありましたが、

児童は元気に登校してきました。

初日から多くの皆様に朝の登校指導をしていただき、

本当にありがとうございました。

 

3学期は6年生が「50日」、1年生から5年生は「51日」です。

引き続き感染症対策を行いながら、

寒さに負けず3学期も元気にがんばりましょう。

お家や地域の皆様には、引き続き3学期も、

小松小学校へのご協力ご支援をよろしくお願いします。 

 

明日からの3連休にかけて、

気温が氷点下になる予報も出ています。

校外に出る際は、安全面に十分注意してください。

 

西条市教育委員会より、

「新学期始めにおける新型コロナウイルス感染症対策について(お願い)」

の周知依頼がありましたので、確認の上対応をよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

明日から3学期です

2021年1月7日 11時44分

本日1月7日(木)は冬休みの最終日です。

明日から3学期が始まりますが、

寒波の影響で平地でも積雪の予報が出ています。

気象情報に注視し安全に注意して明日登校してください。

 

なお明日1月8日(金)は校納金引落日です。

引き落としができるように確認等をお願いします。

 

今日は七草の日です。

春の七草は、古来より、無病息災や豊作を願い、

1月7日に「七草粥」として食べられています。

今年度も農協より、

七草の鉢植えを寄贈していただきました。

いつもありがとうございます。

さて皆さんは、

春の七草、7つ全部言えますか?

1月12日(火)の給食は「七草卵とじうどん」です。

 

 

2学期よかったことメッセージ(5・6年生編)

2021年1月6日 09時00分

冬休みは残り2日となりました。

さて冬休みの宿題は終わっていますか?

まだの人は、今日中には終わらせたいですね。

明日1月7日は寒波の襲来で雪の予報も出ています。

気象情報に注意してください。

 

2学期終業式で、各学年の先生からその学年の児童へ、

2学期によかったことメッセージを伝えました。

それを紹介します。

今日は、5・6年生です。

 

(5年生の先生から5年生のみんなへ)

学習発表会の音楽練習では、

努力を惜しまず、本番は心を合わせすばらしいハーモニーでした。

持久走も苦手な人もいやなことから逃げず、

最後まで努力する姿はすばらしかったです。

 

 

(6年生の先生から6年生のみんなへ)

 6年間で最後の運動会、学習発表会そして修学旅行と、

一つ一つの行事を大切に思い出いっぱい過ごすことができました。

あと3ヶ月で卒業です。

6年間の良いしめくくりができるようにしましょう。