令和6年度 小松小学校日記

1年生音楽大好き

2021年1月27日 09時01分

1年生が音楽の授業をしていました。

フルーツケーキの歌を、

グループごとに自分で歌詞を付けたり、

友だちとかけ合いで交互に歌ったりして、

言葉のリズムアンサンブルを楽しんでいました。

 

3拍子の曲なので、

「ぶんちゃちゃ ぶんちゃちゃ」のリズムに乗って、

グループで仲よくリハーサル練習をしていました。

授業の最後には、学習の振り返りもしました。

 

今度グループの発表会があるそうです。

どんな歌の発表になるか楽しみですね。

 

 

 

 

 

参観日:子育て学習講座だより

2021年1月26日 14時38分

昨日の参観日お世話になりました。

参観授業後音楽室にて、

保護者対象の子育て学習講座を開催しました。

 

LINE株式会社の講師の先生が、

「楽しいコミュニケーションを考えよう」~家庭での対話篇~ 

をテーマに、リモート中継にて、

スマホやネット使用に関する情報モラルの講話をしてくれました。

 とても分かりやすい内容で、参考になることが多くありました。

 

特に大切な3点は、

「フィルタリングやアプリの設定の確認」

「自律を促すルールの工夫」

「コミュニケーションのトレーニング」

そして保護者の重要な役割は、

「子どもの変化」に気付いてあげられることだそうです。

 

大人がネット犯罪から子どもを守るため、

子どもが自分でルールを守るためにどうするか、

みんなが関心を持って取り組んでいきたいものです。

 

講師の先生、そして参加してくださった保護者の皆様、

本当にありがとうございました。 

 

 

 

 

本日の参観日お世話になりました

2021年1月25日 16時32分

本日午後に、今年度最後の参観日を開催しました。

感染症予防にご協力の上、

多くの皆さんに参観いただきました。

今年度も、保護者の皆さんが静かに授業を見てくださり、

小松小学校の参観マナーのよさに感謝します。

本当にありがとうございました。

児童の皆さんは、どの学年もよくがんばっていました。

 

 

 

 

 

本日1月25日は「参観日」です

2021年1月25日 10時33分

本日1月25日(月)午後、

今年度最後の参観日及び子育て講座(Web開催)を開催します。

感染症予防への協力とともに、廊下等に学級名簿を置いていますので、

参観された方はご記入ください。

 

1週間の予定

2021年1月23日 07時47分

 

 1月25日(月)は、今年度最後の参観日です。

 検温やマスク着用、密接や密集を避けるなど、

感染症予防対策にご協力の上ご参観ください。

 

学習内容や教室等は、

計画帳や児童を通して確認をお願いします。

当日参加でもかまいませんので、

子育て講座(「スマホやネット等情報モラル」LINEWeb講座)

の出席もよろしくお願いします。

 

 

1週間の主な予定をお知らせします。 

 

     

  1月23日(土) 週休日

      24日(日)  週休日

                 西条市PTA研究大会(縮小Web開催)

      25日(月)  参観日・子育て講座(LINE講座ーオンライン開催)

      26日(火) 6年卒業写真撮影予定(事情により変更あり) 

      27日(水) 委員会活動

    28日(木) 6年薬物乱用防止教室

    29日(金) 新登校班編成学団会

    30日(土) 週休日

    31日(日) 週休日

           PTA資源リサイクル(予備日2月7日)

  2月 3日(水) 新一年生仮入学・集団下校

     5日(金) PTA役員会(役員選考)  

 

  

 

昼休み元気に遊んでいます

2021年1月22日 09時41分

来週1月25日(月)は、今年度最後の参観日です。

 検温やマスク着用、密接や密集を避けるなど、

感染症予防対策にご協力の上ご参観ください。

なお前もって参加名簿を提出していない方は、

当日来校カードに記入し学校へ提出してください。

 

今日はあいにくの雨模様ですが、

今週は天気のよい日が続きました。

児童は昼休みには、元気に運動場で遊んでいます。

2月に長縄大会があるので、

練習している学級もありました。

 

寒くても運動場で遊ぶのは、気持ちがよく、

また運動は免疫力を高めるので感染症予防にもなりますね。

本校の人気遊びは「鬼ごっこ」だそうです。 

 

 

 

 

 

 

お知らせと5年生道徳の授業

2021年1月21日 09時33分

愛媛県教育委員会からのお知らせです。

最近、児童生徒及びその家族等が、

PCR検査を受ける事例が増えている状況にあります。

その場合は、直ちに学校へ連絡するようご協力をお願いします。

 

5年生が道徳の授業をしていました。

新学習指導要領により、

道徳は特別の教科となっています。

5年生の皆さんにも、

自分ごととして、友だち同士で真剣に「考え、議論する」道徳の授業を通して、

道徳性を育んでほしいです。

 

大人も子どもも、時々自分自身や自分の生活を振り返り、

できていることで自分をほめたり、

できていないことを反省することは大切ですね。

 

 

 

 

参観日の案内

2021年1月20日 13時58分

来週1月25日(月)午後、

下記のとおり参観日を予定しています。

今回が、今年度最後の参観日となります。

 

検温やマスク着用、密接や密集を避けるなど、

感染症予防対策にご協力の上、ぜひご参観ください。

 

なお参観授業後、音楽室で子育て講座を行います。

情報モラルに関するWebでの開催です。

昨年度の西条市PTA大会で好評だった

とても分かりやすい内容の講座です。

子育て講座中、

児童は6時間目の授業をしていますので、

当日参加もよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

4年生体育サッカー

2021年1月19日 12時45分

今日も肌寒い一日です。

4年生が運動場で体育の授業を行っていました。

種目は人気のサッカーでした。

 

1対1でドリブル練習をした後、

男女別に試合をしました。

 

みんなが運動場を走り回って、

ボールを追いかけていました。

運動場は広いので、

遠慮せずにロングボールを蹴り、

ゴール前でナイスシュートして点を取ってほしいです。

 

 

 

 

 

3年生の外国語活動

2021年1月18日 14時29分

5・6年生は、今年度より新しい教科として、

外国語科(英語)の学習をしています。

3・4年生は、外国語活動の学習をしています。

本校は外国語専科教員が、授業を行っています。

 

外国語活動の目標は、コミュニケーションを図る素地となる

資質・能力を育成することです。

3・4年生では、主に「聞くこと」「話すこと[やりとり]」「話すこと[発表]」

の3つの領域を中心に勉強します。

 

3年生が英語を使って楽しく学習していました。

これからの時代、

やはり英会話はできるようになりたいですね。

家族内では全て英語で会話というお家もあるでは?