令和6年度 小松小学校日記

2学期よかったことメッセージ(3・4年生編)

2021年1月5日 08時00分

冬休みも残り3日となりました。

生活のリズムを少しずつ取り戻していきましょう。

 

2学期終業式で、各学年の先生からその学年の児童へ、

2学期によかったことメッセージを伝えました。

それを紹介します。

今日は、3・4年生です。

 

(3年生の先生から3年生のみんなへ)

一人ひとりがんばることの楽しさや

みんなでがんばれたことに喜びを経験できたのは、

皆さんが素直できれいな心を持っているからです。 

 

 

 

(4年生の先生から4年生のみんなへ)

学習発表会の劇「みんな友達」ーおばけの学校ー

に取り組むことを通して、みんなの笑顔が増え、

みんな仲良しになりました。

 

 

 

2学期よかったことメッセージ(1・2年生編)

2021年1月4日 11時55分

正月3が日が終わり今日から仕事始めです。

青空の見える晴れのよい天気です。

今日を入れて冬休みも残り4日となりました。

宿題が残っている人は、早めに取りかかり済ませましょう。

 

2学期終業式で、各学年の先生からその学年の児童へ、

2学期によかったことメッセージを伝えました。

それを紹介します。

今日は、1・2年生です。

 

(1年生の先生から1年生のみんなへ)

元気に学校へ来て、給食もよく食べられるようになりました。

計算や漢字の宿題も毎日忘れずがんばりました。

 

 

(2年生の先生から2年生のみんなへ)

学習発表会「スイミー」では、

動作を工夫したり、せりふを練習したりして、

みんなで心を一つにして劇を作り上げました。

 

 

 

1週間の予定

2021年1月3日 09時00分

お正月の3日目です。

感染症予防対策で、我慢することもたくさんあると思いますが、 

児童の皆さんは、楽しいお正月を過ごしていますか? 

 

さてお正月にお雑煮(ぞうに)を食べたと思いますが、

なぜお正月にお雑煮を食べるのかを知っていますか?

「お雑煮」という名前は、

いろいろな具材をまぜて煮合わせたことが語源です。

餅(もち)は古くから農耕民族である日本人にとって、

お祝いごとやお祭りや年中行事を行う「ハレの日」

に食べる「ハレ」の食べ物でした。 

お雑煮に入れる具材は、

年神様のお供え物だった餅や農作物・海産物などを、

新年最初に川や井戸でくんできた水の「若水」と、

新年最初の火で煮込んで、

元旦に食べたことが始まりと言われています。

 

お年玉をもらった人もたくさんいると思います。

お家の人と相談して、むだ使いをしないようにしてください。

またお年玉でゲームなどを買った人は、

ゲーム障害(ゲーム依存症等)にならないために、

一日中ゲームばかりしないように注意しましょう。

 

 

1週間の主な予定をお知らせします。

 

 

 1月 4日(月) 仕事始め

    8日(金) 3学期始業式

          学団会・集団下校(11:40~)

          PTA役員会

          校納金引落日

    9日(土) 県立中等教育学校受検日

   11日(月) 成人の日

   12日(火) 給食開始 

 

 

 

 


 

 

令和3年1月1日

2021年1月1日 11時53分

新年明けましておめでとうございます。

令和3年がスタートしました。

本日1月1日(金)は元日で祝日です。

年のはじめを祝う日です。

 

今朝は曇りがちでしたが、青空も見える晴れの天気でした。

小松小学校からの屋上では、山頂の雲の切れ間から、

「初日の出」を見ることができました。

朝の石鎚山は雲がかかっていました。

西の山では、満月に近い月も見ることができました。

 

コロナ禍でまだまだ不安も多くありますが、

令和3年がよい年となるようにがんばりましょう。

今年も小松小学校をよろしくお願いします。

 

 

 

今日は大晦日です

2020年12月31日 08時20分

本日12月31日(木)は大晦日です。

風が強い寒い一日となりそうです。

児童の皆さんは、元気に冬休みを過ごしていますか?

まさか一日中、ゲームやネットばかりしている人はいませんよね。

 

さて令和2年も残すところ今日一日となりました。

今年はコロナ禍の影響で、今までに経験したことがない我慢の年でした。

お家や地域の皆様には、様々なご協力ご支援をいただきまして、

1年間本当にありがとうございました。

 

いよいよ明日から令和3年、新しい年がスタートします。

子(ねずみ)年から丑(うし)年へと変わります。

さて明日は、初日の出が見られるでしょうか?

どうか皆様、よいお年をお迎えください。

 

 

           (令和2年1月1日の初日の出)

      

     

 

冬休み中の新型コロナウィルス感染症対策についてのお願い

2020年12月28日 16時50分

12月29日(火)から1月3日(日)までは、学校閉庁日です。

西条市教育委員会を通じて、東予教育事務所からのお知らせです。

冬休み中の感染症予防対策をお願いします。

 

 

児童のみなさんへ

(1)マスクの着用、手洗いなど、日常の感染予防対策を徹底しましょう。

(2) 毎日の検温など体調管理を徹底し、咳やのどの痛みなど何らかの症状がある場合

は、速やかに受診するとともに、外出や人との接触を控えましょう。

 

保護者の方へ

保護者が会食等で感染し、児童生徒が濃厚接触者になる事例が増加していることから、

保護者の皆様におかれては、マスクの着用、手洗い等の日常の感染予防対策はもとよ

り、以下の点について、協力をお願いします。

 ア 体調不良を感じたら、外出や人との接触を避ける。

イ 日常的な接触のない、久しぶりに会う人との会食は避ける。

 

※ なお、県では県民の皆様に、会食メンバーは、次の2点の両方に当てはまる場合に

       限定するようお願いしています。

① 毎日のように会っている家族や職場の方、頻繁に顔を合わせる地元の方

② 過去2週間の行動歴を確認し合って感染の機会がないと考えられる方

 

今日は仕事納めです

2020年12月28日 12時27分

本日12月28日(月)は仕事納めの日です。

明日12月29日から1月3日までは、

学校閉庁日です。

仕事始めは、1月4日からです。

 

小松小学校体育館を練習で使用している

ミニバスのスポ少の子どもと大人の皆さんにより、

体育館の床にワックスがけをしてくれました。

床はピカピカでとてもきれいになりました。

本当にありがとうございました。

 

 

 

 

令和2年年末の交通安全県民運動

2020年12月27日 12時23分

冬休みが始まっています。

12月21日(月)から31日(金)は、

令和2年年末の交通安全県民運動が展開されています。

 

年末で国道等の交通量が増えてきます。

飛び出しや自転車の安全な乗り方など、

交通ルールを守り、自分の命を守りましょう。

お家や地域の皆様も、

子どもの危険な行為を見かけましたら、

遠慮せずにその場で注意をしてください。

よろしくお願いします。

 

 12月30日(木)あたりから、

一段と寒さが厳しくなる予報です。

体調には十分注意してください。

 

1週間の主な予定をお知らせします。

 

12月21日~31日 年末交通安全県民運動

   28日(月) 仕事納め

 1月 1日(金) 元旦

    4日(月) 仕事始め

    8日(金) 3学期始業式

 

 

2学期お世話になりました

2020年12月25日 09時49分

今日で2学期が終わります。

2学期終業式を行いました。

 

 持久走大会等の表彰を行った後、

4年生の代表児童2名が、

2学期の反省や冬休みの目標などを発表しました。

 校長先生の話では、

各学年ごとに、学年の先生が学年のみんなに書いた

「2学期がんばったことメッセージ」が紹介され、

学年のがんばりを全校みんなで拍手をしました。

 

校長先生は、2学期に全校のみんなが

「命を守れたこと」「あいさつがよくなっていること」

「持久走練習で友達を応援する優しい気持ち」について話しました。

 

最後に生徒指導の先生からは、

大切な命をまもるためにあなたができること「6つの0」

について、冬休みの注意がありました。

① 感染症「0」 ② 交通事故「0」 ③ 不審者被害「0」

④ ゲームしすぎ 動画の見すぎ「0」⑤ ネット通信被害「0」

⑥ 危険な遊び「0」

 

明日から冬休みが始まります。

コロナの影響で不自由なことや、

我慢しなければならないこともあると思います。

きまりを守って、

安全で楽しい冬休みを過ごしてください。

1月8日の3学期始業式には元気に登校してください。

 

お家や地域の皆様には、2学期もご協力ありがとうございました。

冬休み中も、子どもたちをどうかよろしくお願いします。

 

 

 

もうすぐ冬休みが始まります

2020年12月24日 10時30分

2日間の2学期末個人懇談会お世話になりました。

2学期も残すところ今日と明日になりました。

 

玄関正面に落とし物を置いています。

自分のものに心当たりのある人は、

先生に言って取ってください。

 

 

いよいよ冬休みが始まります。

冬休みは、12月26日(土)から1月7日(木)までです。

 

今年の冬休みは新型コロナウイルス感染症の影響で、

例年とは違う休みとなりそうです。

規則正しい生活や感染症予防等に留意して、

安全で楽しい冬休みにしてください。

くれぐれもゲームやネット等のやり過ぎには注意し、

家庭でルールを決めて使用してください。

発熱等の風邪症状がある場合の対応等、

冬休み中もよろしくお願いします。