冬休みが始まっています。
12月21日(月)から31日(金)は、
令和2年年末の交通安全県民運動が展開されています。
年末で国道等の交通量が増えてきます。
飛び出しや自転車の安全な乗り方など、
交通ルールを守り、自分の命を守りましょう。
お家や地域の皆様も、
子どもの危険な行為を見かけましたら、
遠慮せずにその場で注意をしてください。
よろしくお願いします。
12月30日(木)あたりから、
一段と寒さが厳しくなる予報です。
体調には十分注意してください。
1週間の主な予定をお知らせします。
12月21日~31日 年末交通安全県民運動
28日(月) 仕事納め
1月 1日(金) 元旦
4日(月) 仕事始め
8日(金) 3学期始業式

今日で2学期が終わります。
2学期終業式を行いました。
持久走大会等の表彰を行った後、
4年生の代表児童2名が、
2学期の反省や冬休みの目標などを発表しました。
校長先生の話では、
各学年ごとに、学年の先生が学年のみんなに書いた
「2学期がんばったことメッセージ」が紹介され、
学年のがんばりを全校みんなで拍手をしました。
校長先生は、2学期に全校のみんなが
「命を守れたこと」「あいさつがよくなっていること」
「持久走練習で友達を応援する優しい気持ち」について話しました。
最後に生徒指導の先生からは、
大切な命をまもるためにあなたができること「6つの0」
について、冬休みの注意がありました。
① 感染症「0」 ② 交通事故「0」 ③ 不審者被害「0」
④ ゲームしすぎ 動画の見すぎ「0」⑤ ネット通信被害「0」
⑥ 危険な遊び「0」
明日から冬休みが始まります。
コロナの影響で不自由なことや、
我慢しなければならないこともあると思います。
きまりを守って、
安全で楽しい冬休みを過ごしてください。
1月8日の3学期始業式には元気に登校してください。
お家や地域の皆様には、2学期もご協力ありがとうございました。
冬休み中も、子どもたちをどうかよろしくお願いします。








2日間の2学期末個人懇談会お世話になりました。
2学期も残すところ今日と明日になりました。
玄関正面に落とし物を置いています。
自分のものに心当たりのある人は、
先生に言って取ってください。


いよいよ冬休みが始まります。
冬休みは、12月26日(土)から1月7日(木)までです。
今年の冬休みは新型コロナウイルス感染症の影響で、
例年とは違う休みとなりそうです。
規則正しい生活や感染症予防等に留意して、
安全で楽しい冬休みにしてください。
くれぐれもゲームやネット等のやり過ぎには注意し、
家庭でルールを決めて使用してください。
発熱等の風邪症状がある場合の対応等、
冬休み中もよろしくお願いします。




今日12月22日と明日23日は、2学期末個人懇談会です。
どうかよろしくお願いします。
昨日12月21日(月)から31日(金)は、
年末の交通安全県民運動が展開されています。
地域の方から、
「車で進行していた際、道路の真ん中に児童が急にはみ出してきて、
もう少しで自分の車とあたりそうになり、ヒヤリとしたのでお知らせします。」
という連絡がありました。
とても気になったのでという善意の連絡でした。
児童の安全のために連絡いただき、
本当にありがとうございます。
これから冬休みにかけて、児童が外出する機会もあると思いますが、
命に関わることなので、ご家庭でも児童への交通安全への注意喚起をお願いします。







明日12月18日(金)は、2学期最後の朝の登校指導です。
安全指導とともに、今週は「あいさつ週間」なので、
気持ちのよい元気なあいさつができるように、
児童への言葉がけをよろしくお願いします。
明日は冬休み前の学団会があり、全校集団下校で午後3時頃帰ります。
小松地区のスポーツ推進委員の皆さんが、
5・6年生に軽スポーツ教室を開いてくれました。
フリスビーのような円盤状のディスクを投げ合う「フライングディスク」と、
軽めの鉄の玉をころがしてピンを倒す「スマートボーリング」
2つの軽スポーツに児童は挑戦しました。
体育館は底冷えするような寒さでしたが、
運動をしていくにつれてだんだんと体が温まり、
みんな笑顔で楽しく取り組んでいました。
コロナの影響で実施が遅くなりましたが、
スポーツ推進員の皆さん、
今年度も軽スポーツ教室を開催していただき、
本当にありがとうございました。

















寒い中、3年生が体育の授業で、
元気にサッカーをしていました。
運動場にたくさんの小さいコートがあり、
一対一のサッカー対戦の練習でした。
一人でドリブルをして一人でボールを奪い合うので、
休む暇がなく、運動量たっぷりのハードな活動でした。
少しサッカーが苦手な人も、寒さに負けずに、
ボールを取ったり取られたりして楽しく運動していました。
さてここで問題です。
実は3年の先生の中に、サッカーアスリートがいます。
誰先生でしょうか?
※答えは3年生の子どもに聞いてください。











