昨日の学習発表会お世話になりました。
本日11月16日(月)は、繰替休業日でお休みです。
今日から感染症対策として、発熱等の症状がある場合、
医療機関の受診方法について新体制が開始します。
再度確認の上、対応をお願いします。
先週11月8日(日)に、
PTA親子ふれあい小松街なみウォークラリーを開催しました。
好天に恵まれ、親子でミッションをクリアしながら、
チェックポイントを歩いて回りました。
低学年には少し長い距離だったようですが、
みんなよくがんばって最後まで歩きました。
お世話になった小松史談会やおやじ部等PTA役員の皆様、
秋の素敵なイベントありがとうございました。
ぜひ皆さんも小松地区を散歩し、
貴重な名所・旧跡などを発見してみてください。
江戸時代のお殿様のお墓がある所はなかなかないですよ!






















本日11月15日(日)午前、
令和2年度学習発表会(保護者・地域対象)を開催しました。
多くのお家や地域の皆様に観覧いただき、
子どもたちはとても嬉しそうでした。
どの学年の児童も力いっぱい発表することができました。
始まる前に緊張していた児童もいましたが、
終わった後は、笑顔にあふれ満足そうでした。
みんなで協力して取り組んだ成果を、
これから日々の学校生活にぜひ生かしてほしいです。
お家や地域の皆様には、
感染症予防や静かに発表をみてくださるなど、
学習発表会にご協力いただきまして、
本当にありがとうございました。
今夜はゆっくり晩ご飯を食べながら、
お子さんの今日のがんばりをほめてあげてください。
明日16日(月)は、繰替休業日でお休みです。
安全に注意して楽しく過ごしてください。
※詳しい学習発表会の様子は、後日紹介します。
(1年) 音楽劇 「大きなかぶ」


(2年) 劇 「スイミー」


(3年) 歌劇 「オー マイ ミーコ」


(4年) 劇 「おばけの学校」 ~ みんな友達 ~


(5年) 合唱「笑顔のヒミツ」 合奏「Paradaise Has No Border」


(6年) 学習発表「今、できること」 合唱「おそすぎないうちに」


(5・6年) 手話コーラス「ありがとうの花」


明日11月15日(日)は、
いよいよ学習発表会(保護者・地域対象)です。
朝の検温や原則マスク着用、密接回避(座席間隔の確保)など、
感染症予防へのご協力をお願いします。
また発表中の私語や出入り、幼児が騒ぐなど、
発表に支障がないように、
観覧の際のマナーにもご留意ください。
なお明日の発表会で途中休憩はとりません。
学年の入れ替わりの際に、お手洗い等おすませてください。
明日の発表会は、保護者や地域のみの観覧なので、
ゆったりとご覧いただけると思います。
どの学年も見ごたえがありますので、
そうぞお楽しみください。
※ 発表会終了後に5年生のお米販売と6年生の制服採寸を予定しています。
お米販売は数に限りがありますのでご了承ください。
明日は登校日で、
翌日の11月16日(月)は、繰替休業日でお休みです。
安全ボランティア等の方々にお伝えいただけると助かります。
よろしくお願いします。

最後に5・6年生の手話コーラス「ありがとうの花」で締めくくります。
本日11月13日(金)午前、
学習発表会が行われました。
今日は、全校児童で観覧しました。
どの学年も、期待通りのすばらしい発表でした。
見ている児童も、手拍手などをして、
他学年の発表を盛り上げようとしていました。
最後の全校合唱も、たくさんのありがとうの花々が咲きました。
11月15日(日)には、
お家や地域の皆さんに見ていただきます。
今日よりもさらにパワーアップした発表ができるといいですね。
今日は学年発表の写真は紹介しません。
15日の学習発表会をお楽しみに!!!
なお15日の発表会の最後に、
プログラムにはありませんでしたが、
5・6年生が「ありがとうの花」を
手話を交え歌って締めくくります。












いよいよ明日11月13日(金)は、
児童が観覧する児童対象の学習発表会です。
今日の午前に本番同様にリハーサルが行われました。
どの学年も工夫した見ごたえのある発表です。
11月15日(日)の発表会に向けて、
明日も練習通りにみんなで力を合わせてがんばりましょう。
(1年生)



(2年生)



(3年生)



(4年生)



(5年生)



(6年生)



5・6年生の運営委員会の児童が、、
朝定期的にあいさつ運動をしています。
あいさつをする児童は少しずつ増えてきていますが、
そのままだまって通り過ぎる児童もまだいます。
運営委員の児童も、
「こちらからあいさつしても無視する人がいます。」
と残念そうに話していました。
一人ひとりがあいさつの意識をもって、
自分から声に出してあいさつをしてほしいです。
学習発表会が近づいてきました。
子ども達は、最後の仕上げの練習をがんばっています。





先週末くらいから、
児童の朝のあいさつが少しよくなってきたと思います。
お世話になっている小松地域の方に、
自分から声に出してあいさつができるように、
家庭でも言葉がけをよろしくお願いします。
地域の川原谷在住の方から、
学校へぞうきんをたくさん寄贈してくれました。
学級の清掃や給食などで使わせていただきます。
本当にありがとうございました。


学習発表会まで1週間となりました。
朝晩少し寒くなってきたので、体調管理に注意しましょう。
手袋などを着用してもかまいません。
明日11月8日(日)は、
PTA小松街並み親子ふれあいウォークラリーが行われます。
1週間の主な予定をお知らせします。
11月 7日(土) 週休日
8日(日) 週休日
PTA小松街並み親子ふれあいウォークラリー(午前)
9日(月) 県陸上小学校記録会(県総合運動公園ニンジニアスタジアム)
※2名出場
校納金引落日
10日(火) 1年手話読み聞かせ
11日(水) 学習発表会準備(6年ー6時間目)
※1~5年(5時間授業で下校)
13日(金) 学習発表会(児童対象)
14日(土) 週休日
愛媛県PTA大会(web開催で代表のみ参加)
15日(日) 学習発表会(保護者・地域対象)
16日(月) 繰替休業日(15日と)
18日(水) クラブ活動
19日(木) 6年消費者支援講座
20日(金) 朝の登校指導
4年福祉体験学習