小松地区のお祭りが終わりました。
やや疲れ気味の人もいましたが、
子どもたちは元気に登校してきました。
今日は、登校指導日で、
多くの皆さんが見守りをしてくださり、
ありがとうございました。
またお祭りでも、お家や地域の皆さんには、
子どもたちが大変お世話になりました。
おかげで事故やけがのない楽しいお祭りとなりました。
16日の夕方に、小松小グランドでかき比べがありました。
17日朝の運動場には、ごみがまったく落ちておらず、
世話役の方が、
早朝に清掃に来てくださったとうかがいました。
学校へのご配慮やお心遣いは、
子どもたちのよいお手本であり、とてもありがたいです。
かさねて本当にありがとうございました。






今日は、小松地区のお祭り2日目です。
学校は臨時休業日でお休みです。
何度も言いますが、
児童の皆さんは、お祭りが終わるまで、
きちんときまりを守り、大人の言うことをよく聞いて、
けがや事故のない楽しいお祭りにしてください。
明日はもちろん学校はあります。
疲れていても明るいあいさつともに、
元気に登校してください。
昨日夕方に、
小松小学校グラウンドにて、
第33回小松だんじり統一寄せが行われました。
勇壮なだんじりのかき比べや
石根地区の獅子舞などが披露されました。
夕闇に照らし出される提灯をつけただんじりは、
幻想的できれいでした。
今年も盛大に統一寄せが行われ、
本校の児童もたくさん参加していました。
子どもたちは笑顔で楽しんでいました。






















10月16日(水)17日(木)は、
小松地区のお祭りです。
明日17日(木)は、臨時休業日で学校はお休みです。
児童の皆さんは、きちんときまりを守り、
大人の言うことをよく聞いて、
けがや事故のない楽しいお祭りにしてください。
本日10月16日夕方に、小松小学校グランドにて、
第33回小松だんじり統一寄せが行われます。
天気もよさそうなので、盛大に開催できることと思います。
第33回 小松だんじり統一寄せ
日 時 : 10月16日(水)
午後6時~午後7時10分
場 所 : 小松小学校グラウンド(学校敷地内禁煙)
内 容 : オープニングセレモニー(妙口原獅子舞保存会演舞 約20分)
→ かきくらべ → 退場 → 東常盤へ統一運行
→ 自由運行
明日から10月16日(水)17日(木)の2日間、
小松地区のお祭りです。
今日の集会で、生徒指導の先生から、
お祭りについての話がありました。
自分の命を守ることやきまりについて、
注意や確認などを行いました。
明日からお祭りですが、
きまりを守り、大人の言うことをよく聞いて、
安全で楽しいお祭りを過ごしてください。
お家や地域の皆様、
お祭り中、子どもの見守りをよろしくお願いします。
また給食レシピコンクール入賞など、表彰を行いました。
6年生2人が、11月に野球の全国大会に出場するので、
全校みんなで激励の拍手を送りました。
全国大会での健闘を祈っています。






本日10月14日(月)は、
10月の2月曜日、「体育の日」で祝日です。
もとは10月10日でした。
スポーツに親しみ、健康な心身をつちかうことを趣旨としています。
昭和39年(1964)の
東京オリンピック大会開会の日を記念して制定されました。
なお東京オリンピック・パラリンピックの開催される
来年令和2年(2020)に限り、
7月24日に移動されます。
また、同年以降は「スポーツの日」に改称され、
「スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神をつちかうとともに、
健康で活力ある社会の実現を願う」日となるそうです。
普段あまり運動しない人も、
今日は、自分にできるスポーツに
ぜひ取り組んでみてください。
本日10月10日(木)は、
午後から就学時健康診断のため、
12:45頃に学年(学級)下校をします。
午後から安全に注意して過ごしましょう。
10月8日(火)に、
学校とPTA文化教養部との共催で、
人形劇の鑑賞会を行いました。
低学年と高学年ごとに分かれて観劇し、
希望する保護者の方も鑑賞しました。
香川のとらまる人形劇団による
「かみなり様のお仕事」という人形劇でした。
ユーモアあふれる楽しい劇の中に、
絆の大切さや自然の恩恵などが散りばめられたお話で、
子どもたちも見入っていました。
お世話にしてくださったPTA文化教養部の皆さん、
楽しい企画をありがとうございました。







