本日2月28日(金)は校内遠足を行いました。
急な変更により勉強もしましたが、
子どもたちは学年ごとに楽しく過ごすことができました。
弁当等の用意などありがとうございました。
新型コロナウイルス感染症対策による臨時休業について、
以下のように決定しましたのでお知らせします。
なお3月2日(月)3日(火)は通常授業です。
給食や児童クラブもあります。
また3月5日(木)に予定していた
学年末懇談会(希望者)は臨時休業中のため中止といたします。
☆ 臨時休業期間
令和2年3月4日(水)~当面の間
(期間は市教委の決定しだいお知らせします)
※4日(水)以降の児童クラブは現在未定です。
直接児童クラブにお問い合わせください。
☆ 留意事項
○ 自宅待機であるため、不用な外出はしない。
○ 家庭においても、
「手洗い・うがい」「早寝早起き」「バランスのとれた食生活」「睡眠(休養)」
について気を付ける。
○ やむをえず外出する時はマスクを着用し、できるだけ人込みは避ける。
○ 毎日検温し健康観察・体温カードに記入する。
☆ 臨時休業中の学習について
○ 学校からの課題や自主勉強、読書を行う。
☆ 罹患者が出た場合の連絡について
○ 児童及び家族の中で新型コロナウイルス感染症に罹患した場合、学校に連絡する。
学校安全ボランティア等地域の皆様にも
臨時休業について伝えていただけると助かります。
どうかよろしくお願いします。
「3月2日(月)から臨時休校」を要請
というニュースが流れました。
児童の安全を考慮して明日の遠足は校内遠足とします。
1~5年生はお弁当が必要です。
おやつも持ってきてかまいません(5年生も)。
シューズを持って帰った児童は持ってきてください。
全学年筆記用具を持ってきてください。
児童の下校は、
1・2年13:30、
3・4年14:00、
5・6年15:30の予定です。
※ 児童クラブは開設されます。
3月2日以降のことについては、
まだ決まっていませんので
分かり次第連絡メール等にてお知らせいたします。
今日は2月26日(水)ですが、
今日を入れて卒業式まで19日、
修了式まで20日となりました。
校舎の間にある中庭の梅の花が、
今満開でとてもきれいです。
校庭の桜のつぼみも少しずつ出てきています。
今年の桜の開花予想は例年より早いようです?
『 梅一輪 いちりんほどの 暖かさ 』
作者:服部嵐雪
※服部嵐雪(はっとりらんせつ)は、松尾芭蕉の弟子でした。




本日2月23日(日)は、
令和最初の天皇誕生日で祝日です。
天皇誕生日は、天皇の誕生日を祝うことを趣旨としています。
日曜日と祝日が重なっているので、
明日2月24日(月)も振替休日でお休みです。
今朝は、毎月20日の登校指導の日でした。
多くの皆さんに児童の見守りをしていただき、
本当にありがとうございました。
2月18日(月)昼休みに、体育館にて、
小松小きらりいきいきパフォーマンス大会1日目が、
運営集会委員会のお世話で行われました。
小松小のみんながもっと仲よくなるために、
参加希望者が自分の特技や出し物を発表しました。
ダンスやなわとび、音楽演奏、劇、主張など
楽しい発表でとても盛り上がりました。
小松小にはユニークな役者さんがたくさんいるようです。
将来芸能界にデビューする人が出てくるかもしれませんね。









今治明徳短期大学の玉井智子先生が、
手話を交えた読み聞かせをしてくださいました。
火曜日の読み聞かせとはまた違ったよさがあり、
子どもたちは目を輝かせて聞いていました。
これまで読み聞かせで
読んだことのある絵本もありましたが、
手話の手の動きで、
お話の新たな面白さが伝わってきました。
手話に興味をもった児童もいました。
来週また来校して、手話の読み聞かせをしてくれます。
玉井先生ありがとうございます。



