令和6年度 小松小学校日記

学校保健委員会

2019年10月8日 12時00分

10月1日(火)の参観日では、授業後に、

体育館で学校保健委員会を開催しました。

5、6年生児童と全保護者対象に行いました。

 

テーマは、『早寝・早起き・朝ご飯』です。

保健委員会の児童の発表や、

西条保健所保健師の先生のお話を聞きました。

最後に学校医や学校歯科医、学校薬剤師の先生から

ご助言いただきました。

 

スマホ等の画面のブルーライトによる睡眠の妨げや、

ゲーム障害の恐ろしさについて、

児童は、自分のこととして真剣に聞いていました。

 

どれだけ自分で我慢できるか、

一人一人意識して、

「早寝・早起き・朝ご飯」を徹底してほしいです。

 

ご指導いただいた先生方や参加した保護者の皆様、

本当にありがとうございました。

 

 

 

 

命の教育参観日だより

2019年10月7日 12時04分

10月1日(火)の参観日では、

命の教育として、

人権や健康、体の成長などに関する内容について、

参観授業を行いました。

 

「命」すなわち自分も他人も大切にする学習です。

みんなが体も心も健康で、

安心して生活できるように、

学んだことを日々の生活に生かしましょう。

 

 

 

1週間の予定

2019年10月5日 18時40分

残暑が続いています。

体調管理に注意してください。

 

 

10月5日(土) 週休日

   6日(日) 週休日

   7日(月) 宇宙プロジェクト学級写真撮影(3、4時間目)

   8日(火) 演劇「かみなり様のお仕事」鑑賞  小松小体育館

           (1~3年ー9:30~ 4~6年ー11:00~)

         小松中学校出前授業ー6年生(午後)

   9日(水) 3年スーパーマーケット見学

         委員会活動

  10日(木) 校納金引落日

         就学時健康診断(子育て講座)

            ※給食後12:45頃学級(学年)下校

  11日(金) 特別支援学級野外活動

  12日(土) 週休日

  13日(日) 週休日

  14日(月) 体育の日

  15日(火) 集会(地方祭指導・表彰)

  16日(水) 地方祭(1時間授業)

  17日(木) 地方祭(臨時休業日)  

早寝・早起き・朝ご飯「めざせ、ヘルシーキッズ」

2019年10月4日 12時32分

昨日10月3日(木)5時間目に、

和洋女子大学大学院准教授の多賀昌樹先生が来校され、

3・4年生に、健康に関する授業をしてくれました。

 

テーマは「めざせ、ヘルシーキッズ」で、

「早寝・早起き・朝ご飯」の大切さについてです。

 

最近スマホやゲームをして、

遅くまで起きている人も多いようで、

子どもたちは真剣に話を聞いていました。

 とても分かりやすい授業で、

たくさん学ぶことができました。

 

毎日を元気に過ごすためには、

生活のリズムを整えることが大切です。

多賀先生から教えていただいたことを、

自分の生活に生かしてください。

 

さて皆さんは、

「早寝・早起き・朝ご飯」は大丈夫ですか?

多賀先生ありがとうございました。

 

 

 

児童の下校と安全についてのお願い

2019年10月3日 15時22分

今朝、松山で中学生女子が登校中に怪我をさせられる事件が起こりました。

各学年授業終了後、教職員と共に複数で下校する予定です。。

   1・2年生は、学級担任と一緒に学年下校しました。

   3・4年生は、15:40ころ学年下校、

   5・6年生は、17:10ころ複数下校する予定です。

 保護者の皆様も、児童の見守り等よろしくお願いします。

 

また以下のような点について、

安全に留意するようお願いします。

 

(児童への指導について)

1 複数で下校する。

2 日暮れが早いので、暗くなるまでに帰宅する。

3 休日等に一人で建物(学校を含む)の死角になるようなところで遊ばない。

4 「いかのおすし」の徹底

   か ない(知らない人について行かない。危ないところには行かない。)

   らない(知らない人の誘いにのらない。知らない人の車に乗らない。)

   おごえでさけぶ(危険な場面に遭遇したら大声で叫ぶ。)

   ぐににげる(人のいるところにすぐに逃げる。)

   らせる(周りの大人に知らせる。不審者に遭遇したら警察に知らせる。)

 

給食試食会だより

2019年10月2日 12時26分

 

今日明日とまた天気が崩れる予報です。

昨日の参観日は、大変お世話になりました。

 

参観日の前に、給食試食会を行いました。

1年生の給食の様子を参観したり、

給食を試食したり、

学校栄養職員の食に関する話を聞いたりしました。

 

メニューは、「パン・鶏肉のタルタルソース焼きもやしのカレーサラダ

      ・ポークビーンズ。マーシャルビーンズ」でした。

お味はどうでしたか?

 

食は健康な生活を維持する基本です。

家庭と学校が連携して、

子どもの好き嫌いを減らすなど、

食生活の充実を図っていきたいものです。

 

 

 

 

 

 

 

学校給食レシピコンクールに出場しました

2019年10月1日 11時00分

今日から10月に入りました。

本日10月1日(火)は、参観日です。

よろしくお願いします。

 

9月29日(日)午前に、

学校給食レシピコンクールが開催されました。

本校からも、

厳しい予選を通過した5年生4名のチームが出場しました。

 

代表でりっぱに選手宣誓をした後、

緊張した雰囲気の中で、料理づくりに取り組みました。

 

練習ではやや時間オーバーだったそうですが、

本番は時間内にばっちり完成させました。

審査員からもほめていただきました。

 

来年度の給食メニューとして採用されるそうです。

今から楽しみですね。

参加した5年生の料理の達人の皆さん、よくがんばりました。

本当にお疲れ様でした。

 

 

 

 

明日10月1日(火)は参観日です

2019年9月30日 16時53分

 

明日10月1日(火)午後、

命の教育(人権・同和教育、性教育)参観日を

下記の日程で実施する予定です。

 

子どもたちのがんばりを見にいらしてください。

繰り返しお願いしますが、

参観授業後の体育館での学校保健委員会の講演会にも、

多くの皆様の参加をよろしくお願いします。

 

なお終了後、高学年が放課後陸上練習を行います。

速やかに運動場の車の移動をお願いします。

 

 

 

1週間の予定

2019年9月29日 04時30分

10月に入ります。

今週10月1日の火曜日は、

命の教育(人権・同和教育、性教育)参観日です。


学校保健委員会の講演会にも、

多くの皆様の参加をよろしくお願いします。

 

1週間の主な予定です。

 

9月29日(日) 週休日

         学校給食レシピコンクール(5年代表児童出場)  

10月1日(火) 参観日:5校時

         学校保健委員会(講演会):6校時

         ※1年生のみ5校時後下校ー児童クラブあり

          2~6年生6校時授業

   2日(水) 委員会活動

   3日(木) 3・4年健康に関する訪問授業

   4日(金) PTA役員会

   5日(土) 週休日

   6日(日) 週休日

   7日(月) 宇宙プロジェクト学級写真撮影

   8日(火) 演劇鑑賞(午前)

         小松中学校出前授業ー6年生(午後)

     

    

「命の教育(人権・同和教育、性教育)参観日」の案内

2019年9月27日 09時01分

学校にも、彼岸花が咲いていました。

さてどこにあるか分かりますか?

 

10月1日(火)に、

「命の教育(人権・同和教育、性教育)参観日」を

下記の日程で実施する予定です。

 

参観授業後の学校保健委員会の講演会にも、

多くの皆様の参加をよろしくお願いします。