今日はクリスマスイブです。
今晩みんなの家にサンタさんは来るのかな?
いよいよ2学期も明日が終業式で、
登校日は残り1日となりました。
今日は2学期最後の給食でした。
メニューは、「ごはん さばの塩こうじ焼き 煮びたし、芋炊き」
とおもいきり和食でした。
もしかしてクリスマスイブの夕食は、
洋食が多くなりそうなので、
和食のメニューにしてくれたのかもしれません。
どの学年も笑顔でおいしそうに食べていました。
教室にクリスマスツリーを飾っている学級もありました。
校長室前にもクリスマスツリーがあります。
職員室の先生たちも、仲よく給食を食べていました。
給食センター職員の皆さん、
2学期もおいしい給食「ごちそうさま」でした。
3学期は、2日目の1月9日(木)から給食が始まります。


















冬休みまで、今日を入れて4日です。
2日間の第2学期末個人懇談会お世話になりました。
今週学団会の後、雨の中集団下校を行いました。
安全に注意して登校班で下校しました。
冬至間近で、暗くなるのも早いので、
飛び出しや自転車の乗り方など、
交通安全に十分気を付けてください。
明日12月21日(土)から12月31日(火)の期間、
県下一斉に、年末の交通安全県民運動が行われます。
子どもも大人も自分の命は自分で守りましょう。






(愛媛県交通安全協会ホームページより)

明日12月19日(木)20日(金)の2日間、
第2学期末個人懇談会を実施します。
有意義な話合いとなりますよう
よろしくお願いします。
令和元年を記念して取り組んだ
「こども宇宙プロジェクト」で撮影した
航空写真や全校写真、学年・学級写真を、
1階正面入り口奥に掲示しています。
懇談会や来校の際にぜひご覧ください。
見る際は、写真をさわるなど痛めないようにお願いします。




12月初めに、
5年生がPTA親子活動を行いました。
5年生は、小松公民館にて
収穫した米を使っておにぎりパーティーをしました。
炊いたご飯で、自分でおにぎりを作って食べました。
自分で育てた(?)お米で食べるおにぎりは最高でした。
お世話いただいたPTA役員の皆さん、
ありがとうございました。
これからの手作り弁当は、
必ずおにぎりにしてください。










