本日8月11日は、「山の日」です。
「山の日」は、2014年(平成26年)に制定された祝日です。
山に親しむ機会を得て、
山の恩恵に感謝することを趣旨としています。
山に関する特別なできごとなどの
明確な由来があるわけではないとのことです。
なお、来年2020年(令和2年)は、
東京五輪・パラリンピック特措法により、
東京オリンピックの閉会式の翌日に当たる
8月10日(月曜日)に「山の日」が変更されるそうです。
さて写真の山の名前は?

夏の石鎚山です。
夏休みも半分が終わりました。
暑い日が続いています。
お盆等で校外へ出かけることも多いと思いますが、
引き続き熱中症や交通事故等、
十分に注意してください。
1週間の主な予定をお知らせします。
8月13日(火)から16日(金)まで、
学校は閉めています。
8月10日(土) 週休日
11日(日) 山の日
12日(月) 振替休日
13日(火) 学校閉庁日
14日(水) 学校閉庁日
15日(木) 学校閉庁日
16日(金) 学校閉庁日
17日(土) 週休日
PTAおやじの夜市
18日(日) 週休日
19日(月)20日(火)21日(水)5年生自然の家(大三島)
昨日、小松改善センターにて、
子ども防災キャンプが行われました。
6年生児童2名が参加しました。
各ブースを回って、防災に関する体験活動を行いました。
消防署員や松山の高校生などが、
防災について分かりやすく教えてくれました。
防災サミットやキャンプで学習したことを、
友達にも教えてあげてください。
お世話になった皆さん、ありがとうございました。
平成16年度の台風被害で、
西条市で5名の尊い命が犠牲になりました。
この台風被害を契機に、
西条市では「逃げろ、死ぬな、助けろ」をキーワードに、
市民自らが参加し実践する防災体制の構築と
防災教育に取り組んでいます。






5年生の学年登校日についてお知らせします。
5年生の学年登校日は、
明日8月9日(金)・8:30登校です。
学校ホームペ-ジでは、8月8日(木)となっていましたが、
明日9日が学年登校日です。
訂正してお詫びいたします。
5年生の児童の皆さんは、
気を付けて登校してください。
7月下旬に、丹原福祉センターにて、
第1回子ども防災サミットを開催しました。
本校からも、
6年生代表児童が2名参加しました。
タウンウオッチングや他校の児童との
交流活動などがありました。
防災サミットで学んだことを、
6年生が2学期に行う防災学習に役立てたいと思います。
今日は、小松改善センターにて、
子ども防災キャンプが行われています。




本日8月6日(火)は、
74回目の「広島原爆の日」です。
1945年8月6日に、
広島市に原子爆弾が投下されました。
多くの死者が出て、
今もなお苦しんでいる被爆者の方もいます。
以降この日を忘れてはならないと、
8月6日を「広島原爆の日」としました。
6年生が修学旅行で訪問した
広島平和記念公園にて、広島平和記念式典が行われます。
「ヒロシマの心」を訴える市長の平和宣言が出され、
世界各国に送られています。
午前8時15分には、黙とうが行われます。
原爆死没者慰霊碑には、
「安らかに眠って下さい
過ちは
繰返しませぬから」
と刻まれています
8月に入っています。
あいかわらず猛暑の毎日が続いています。
熱中症や交通事故等、十分に気を付けてください。
夏休みの宿題は、順調に進んでいますか?
1週間の主な予定をお知らせします。
8月 3日(土) 週休日
4日(日) 週休日
6日(火) 小松地域未来塾②(小松公民館)ー5・6年希望者
広島平和記念式典(広島平和記念公園)
7日(水) 子ども防災キャンプ(6年代表児童参加)
8日(木) 小松地域未来塾③(小松公民館)ー5・6年希望者
9日(金) 5年学年登校日
長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典(平和公園)
10日(土) 週休日
11日(日) 山の日
12日(月) 振替休日
7月27日(土)、
西条市PTA連合会親睦球技大会が開催されました。
小松小学校から、女子レクバレーチームと、
小松中との連合で男子ソフトボールチームが出場しました。
両チームとも、
残念ながら決勝戦には進めませんでしたが、
好プレー珍プレーの連続で、
最後は皆さん笑顔で
楽しく終えることができました。
選手やお手伝いの役員の皆さん、
猛暑の中本当にお疲れ様でした。











