【4年生】4年生のスタート
2024年4月11日 16時30分今年から2クラスになった4年生。1組も2組も元気にがんばっています。
学活では、学年の目標を決めました。「低学年にやさしく、人や物を大切にする4年生」に決まりました。
中学年のリーダーとしてがんばろう、という気持ちが感じられました。
給食も始まりましたが、引き続き残菜0でがんばっています。
図工では、自分の手やランドセルを描きました。みんな集中して描いていました。
今年から2クラスになった4年生。1組も2組も元気にがんばっています。
学活では、学年の目標を決めました。「低学年にやさしく、人や物を大切にする4年生」に決まりました。
中学年のリーダーとしてがんばろう、という気持ちが感じられました。
給食も始まりましたが、引き続き残菜0でがんばっています。
図工では、自分の手やランドセルを描きました。みんな集中して描いていました。
新年度始まってすぐですが、避難訓練を行いました。
避難経路、避難場所の確認をし、「お・は・し・も」の約束をしました。真剣に取り組む児童が多く、感心しました。
いつ起こるか分からない自然災害等。自分の身や周りの人の命を守るため、避難訓練を行っていきたいと思います。
1年生も、給食が始まりました。
重い食缶等も、自分たちで持っていきます。
初めての給食メニューは、パンに黒豆きな粉クリーム、鶏肉のマーマレード焼き、グリーンサラダ、コーンポタージュでした。「給食どうだった?」と聞くと、「おいしかった」「全部食べたよ」「ちょっとだけ残しちゃった」等など、いろいろ返ってきました。でも、みんなとってもいい笑顔でした。
2年生としての生活がスタートです。
学年目標や生活・学習のルールについてみんなで確認しました。
1年生のお兄さん・お姉さんとしてやる気いっぱいです。
4月8日(月)小松小学校入学式を実施しました。
今年度は、39名の新入生が小松小学校に入学しました。
式に臨む1年生も、見届ける在校生代表の6年生も、とても素敵な姿でした。
新1年生の皆さん、これから楽しくお勉強や運動を一緒にしていきましょうね!
4月8日(月)、令和6年度の第1学期がスタートしました。
新しい学年の教室に向かい、黒板で新しい担任の先生を確認しました。ドキドキの瞬間です。
8時15分からは、体育館で新任式・始業式を行いました。
新しく来られた8名の先生方と対面しました。これからよろしくお願いします。
始業式では、6年生の代表児童2名が決意発表をしました。
校長先生からは、「挨拶」「人やものを大切に」というお話がありました。
児童の皆さん、新しい学年の始まりです!はりきって頑張りましょう!
4月5日(金)、新6年生が登校し、入学式の会場準備をしました。
準備の後は、入学式の呼びかけの練習に取り組みました。
1時間以内完了を目標にてきぱき働き、時間内に終えることができました。
ありがとう6年生!これから1年間よろしくお願いします。
令和6年度が始まりました。
新しい先生方をお迎えして、新学期の準備を進めています。
学校のサクラもようやく咲き出して、春らんまんです。
保護者・地域の皆様、新年度も小松小学校の教育活動にご理解・ご協力よろしくお願いいたします。
3月29日(金)は、今年度の離任式でした。
今年度は、13名の先生が転任・退職されます。
児童登校前に教職員で別れの会を行い、9時からは体育館で離任式をしました。
代表児童による別れの言葉と花束を送りました。
式の後も、別れを惜しむ子どもたちの姿がありました。
先生方、これまで小松っ子のためにご尽力くださり、ありがとうございました。
本年度末の異動で13名の教職員が転退職することになりました。
校長 壬生川小学校へ
4組担任 大町小学校へ
2年2組担任 氷見小学校へ
育休復職(2年前3年2組担任) 橘小学校へ
6年2組担任 神拝小学校へ
事務主任 岡田小学校へ(松前町)
9組担任 庄内小学校へ
理科専科 東予東中学校へ
算数専科 周布小学校へ
女性非常勤講師 退職
スクールサポートスタッフ 退職
男性支援員 退職
庁務員 小松中学校へ
離任式は1時間遅れの集団登校です。気持ちと服装を整え、いいお別れができるようにしましょう。