10月3日(火)より、陸上記録会に向けたリレー練習が始まりました。
初日は、バトンパスの基本的な姿勢や渡し方を丁寧に確かめました。
これから、徐々にバトンパスの精度を上げていきます。
選手候補の皆さん、朝早くから大変ですが、練習を積み重ねていきましょう。


10月1日(日)
小学校最後の親子活動を行いました。
愛媛大学の学生の方々に、親子対決、児童対決、親子協力の3つのゲームの企画・運営を手伝っていただきました。
親子対決では、色めくりを行いました。親子ともども負けじと皿をチームの色にひっくり返していました。
児童対決ではしっぽとりを行いました。チームごとに守りや攻めの形があり、とても見ごたえがありました。
親子協力では借り人競争を行いました。白熱したゲームの中、親子の意外な一面を見ることができたゲームでした。
あっという間の1時間半でした。小学校生活の大きな思い出の一つになったのではないかと思います。
愛媛大学の学生のみなさんありがとうございました。





10月2日(火)
家庭科の授業でミシンを使いました。
6年生は今回トートバッグ作りにチャレンジします。
久しぶりのミシンの使用なので、まずは端切れを使って練習しました。
よい作品に仕上がるようにがんばっていきたいと思います。




5年生
9月第4週&最終週の5年生。様々な学習活動に励んでいます。
9月19日(火)、21日(木)の体育の時間には、マット運動に取り組みました。
タブレットで動画を撮影し、ポイントを確認し合った後、発表会をしました。
29日(金)の外国語の時間には、準備したスライドを使って英語のスピーチをしました。
三島神社の風景画も、ペン入れを進め、着色作業に取り組んでいます。
いよいよ10月。1年間の折り返し地点です。










9月28日(木)の3・4時間目に、劇団「夢団」によるミュージカル「虹色サンゴ」を全校で観ました。
水色の魚「サンゴ」と仲間たちが、未知なる海へ大冒険に出かける物語を、楽しく演じてくださいました。
朝7時過ぎより会場設営を始め、子どもたちに素敵な時間を過ごさせてくださいました。
劇団「夢団」の皆様、ありがとうございました。

9月27日(水)の昼休みに、陸上練習の第2回ミーティングをしました。
9月の練習を頑張ってきた4年生を労った後、明日以降も練習を継続する5・6年生で練習計画を確かめました。
ここからは、陸上記録会を目指した練習がメインになっていきます。



9月15日(金)
今日は、幼稚園・保育所のときのお友達が、一緒に勉強をしにやってきてくれました。
2年生はダンスやじゃんけん列車など、体育館で楽しく体を動かしました。
♫かも~つれっしゃ シュッシュッシュッ♫ 長い列車ができました!


4年生はみんなで工作!
ペットボトルのふたをタイヤにして車を作ります。紙でコマも作りました。
上手にできたかな?
