令和6年度 小松小学校日記

【5年生】運動会に向けて&学習活動進行中!

2023年5月2日 16時00分
5年生

5月第1週。大型連休も始まりました。

1日(月)から、運動会に向けて6年生と練習を開始しました。まずはソーラン節です。

今年も高学年で迫力のある表現をお届けします。

書写の時間には、「ふるさと」の4文字を練習中です。

社会科の時間には、日本全国の様々な地形を調べています。グループでの学び合いに励んでいます。

来週からは、いよいよ運動会の係活動も始まります!

3・4年生 ダンス練習

2023年5月1日 14時14分

5月1日(月)

3・4年生は、運動会に向けてダンスの練習を開始しました。

みんなノリノリで練習しています!

本番の演技をお楽しみに!

3年生 学校の周りを探検!

2023年4月28日 16時14分

4月28日(金)

3年生は、社会科の授業で「学校のまわり探検」をしました。

東西南北の方角を意識し、見つけたものを地図記号で表しました。

小松小学校の周りには、いろんな建物があることが分かりましたね。

【5年生】4月も終わります!

2023年4月28日 16時00分
5年生

4月最終週。高学年になって1ヶ月が過ぎようとしています。

24日(月)は総合の時間にオリエンテーションを行いました。1学期より稲作について体験的に学びます。

入学したばかりの1年生に渡す「しおり」のプレゼントも作りました。喜んでもらえるかな?

27日(木)は、遠足で思い切り楽しく過ごしました。

家庭科では家庭科室の道具を確かめました。図工の時間には、似顔絵づくりも進行中です。

休み時間に運動会のソーラン節の自主練習も励んでいます。

登校班や委員会活動でも頑張っています。

【4年生】4年生になって1か月

2023年4月28日 10時57分

4年生になって1か月が経ちました。

算数科では、「角とその大きさ」のテストをしました。みんな正確な角度を求めようと、真剣な表情で分度器を使っていました。

図画工作科では、文房具やランドセルを描き、色を塗りました。

社会科では、調べたことをもとに、愛媛県についての学習問題を作りました。

書写では、「水玉」の字の練習をしました。

体育科では、リレーや1年生を迎える会のお誕生日の歌の練習をしました。

木曜日の遠足では、1年生と踊ったり、ドッジボールやけいどろ、遊具遊びや四つ葉のクローバーを探したりして、楽しく過ごすことができました。

「手作り弁当」づくりにも意欲的に取り組んだ人が多いようでした。

5月からは運動会に向けての練習が始まります。

         

春の遠足6年生

2023年4月27日 16時46分

4月27日(金)

快晴の下、かわいい1年生と手をつなぎ、

小松中央公園へ向かいます。

安全に気を使いながら、1年生の歩調に合わせて歩く

最高学年の6年生! ほほえましい姿です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無事に小松中央公園に着きました。

 

お誕生日月のお友達と手をつないで音楽に合わせて回りました。

校長先生も一緒に手をつないで楽しく回りました。

これからも、最高学年としてみんなが楽しい小松小学校になるように

いろんな行事で頑張っていきたいです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【5年生】委員会活動&日々の学習に励む!

2023年4月21日 16時00分
5年生

新学期2週目の5年生。

4月16日(日)の日曜参観では、日々の頑張りをお家の方に見てもらいました。

社会科では世界の国旗や日本の国土を学び、国語科では物語の読み取りをしました。

20日(木)の算数の時間は、積木で体積の基本的な考えを確かめました。

21日(金)の国語の時間は、図書室で分類番号に従って本を探す学習をしました。

委員会活動も始まり、一生懸命取り組んでいます。毎日の当番活動、頑張っています!!

【4年生】4年生になって2週間

2023年4月21日 10時19分

4年生、新しい学年、クラスになり2週間が経ちました。学習内容もこれまでと違い、少し戸惑うこともある中で、みんなで協力しながら頑張る姿が見られます。

算数科では、分度器で角度を測って求めたり、角度に合う線を書いたりしました。

社会科では、私たちが住んでいる愛媛県の特徴を地図帳をもとに調べ、考えています。

図画工作科では、クロッキーで自分の手を描きました。

体育科では、立ち幅跳びやソフトボール投げの練習、愛媛ITスタジアムのスローアンドキャッチラリーをしました。

クラブ活動の編成がありました。最大人数を超えてしまったときに、違うクラブに自ら動いてくれた子もいて、スムーズに決まりました。

ありがとう。6月からの活動が楽しみです。

音楽科では「さくらさくら」を学習する中で、お琴の使い方を教えてもらいました。なじみがない楽器に興味津々の様子でした。

      

 

4/20(木)教室訪問

2023年4月20日 10時27分

1年生は、図工「自分の顔を作ろう」の勉強をしていました。

2年生は、体育「折り返しリレー」の勉強をしていました。

3年生は、算数「かけ算を使って」の勉強をしていました。

4年生は、算数「角とその大きさ」の勉強をしていました。

5年生は、国語「なまえつけてよ」理科「ふりこの運動」の勉強をしていました。

6年生は、社会「国の政治のしくみ」算数「対称な図形」の勉強をしていました。

4/18(火)教室訪問

2023年4月18日 10時23分

令和5年度が始まり2週目が始まりました。子どもたちは元気に教育活動を行っています。

1年生は、生活科「学校大好き」の学習を体育館で楽しく行っていました。

 

2年生は、国語や音楽の勉強を頑張っていました。

3年生は、国語の新出漢字の学習を頑張っていました。

4年生は、体育の学習を頑張っていました。

5年生は、書写の学習を頑張っていました。身体測定も始まっています。

6年生は、全国学力・学習状況調査に真剣に取り組んでいました。