令和5年度スタート!
2023年4月3日 10時00分令和5年度が始まりました。
先日、9名の先生方とお別れをし、寂しさを感じていましたが、4月3日(月)には、新しい先生方をお迎えしました。
校庭の桜もプランターの花たちも、新たな年度の幕開けを祝っています。
保護者・地域の皆様、今年度も小松小学校の教育活動にご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
令和5年度が始まりました。
先日、9名の先生方とお別れをし、寂しさを感じていましたが、4月3日(月)には、新しい先生方をお迎えしました。
校庭の桜もプランターの花たちも、新たな年度の幕開けを祝っています。
保護者・地域の皆様、今年度も小松小学校の教育活動にご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
3月30日(木)、離任式を行いました。
この度、9名の教職員が退職・異動することになりました。
保護者の皆様、地域の皆様、大変お世話になりました。
体育館で、児童とのお別れを果たした後、校舎の至る所で別れを惜しむ姿がありました。
先生方、これまで小松っ子のためにご尽力くださり、ありがとうございました。
新天地でのご活躍をお祈りします。
児童のみなさん、春休み中にもかかわらず来てくれてありがとう。
楽しい春休みを送ってください。
この度、年度末の異動で9名の先生方が小松小学校を去られることになりました。
教頭先生 ・・・定年退職
1-2担任・・・神拝小学校へ
4-1担任・・・神戸小学校へ
4組担任 ・・・壬生川小学校へ
5組担任 ・・・神拝小学校へ
8組担任 ・・・定年退職
音楽専科 ・・・西条東中学校へ
養護教諭 ・・・神拝小学校へ
栄養教諭 ・・・国安小学校へ
転退職される先生とは、3月30日の離任式でお別れになります。離任式は1時間遅れの集団登校です。
本日、修了式があり、1~5年生が修了賞をもらいました。
どの学年も大きな声で返事ができ、次の学年になる準備ができていることを感じました。
1年生が全校を代表して、この1年間で成長したことを大きな声で発表しました。
校長先生が、1年間がんばったことと春休み命を大切にすることについて話しました。
その後、人権ポスターと人権標語の表彰がありました。
生徒指導の先生も、重ねて、命を大切にすることについて話をしました。
児童のみなさん、1年間よくがんばりました。命を大切にして、よい春休みを送ってくださいね。
3月23日(木)、今年度の卒業証書授与式を行いました。
1年間小松小学校で先陣をきって活躍した6年生が、遂に学び舎を巣立つ日が来ました。
厳粛な雰囲気の中、卒業証書が一人ひとりに渡されました。
6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
これからの皆さんの活躍を祈っています。
入学してからもうすぐ1年が経ち、1年生も残すところの1日となりました。
体育では、みんなで仲良くリレーをしたりドッジボールをしたりしました。
生活では、新しい1年生のために学校生活について教えてあげようと活動をしました。
物の片づけ方や係・当番のやり方を写真や動画に撮って、分かりやすく伝えようと考えました。
入学してくるのを楽しみに待っています。
困ったことがあったら、お兄さんお姉さんに頼ってくださいね♪
新1年生だけではなく他の学校の1年生とも交流しました。
それは、「こまつ」と一文字違いの「たまつ」小学校の1年生たちです。
お互いの校歌やダンスを披露したり一年間頑張ったことを伝え合ったりして楽しい時間を過ごしました!
またいつか、交流出来たらいいですね。
この1年間たくさんできるようになったことが増え、心も体も大きく成長しました。
2年生もみんなで力を合わせて頑張っていきましょう!!
3月第4週。3年生最後の週です。
学活の時間に進めてきた進級プロジェクトの締めとして、1組も2組も「お楽しみ会」を開きました。
子どもたちだけで話し合い、計画し、準備し、実行してきたこの活動も、大成功で終えられました。
図工の時間には、1年間作った様々な作品をバッグに詰めながら、これまでの学習を懐かしく振り返りました。
保護者の皆様、1年間3年生の教育活動に対して、様々な面でご協力くださり、ありがとうございました。
4年生に進級する子どもたちが更に飛躍し、活躍することを期待しています。
3月22日(水)の午後、4・5年生と教職員で明日の卒業式の会場準備を行いました。
体育館や運動場、校舎内や教室等を清掃したり、卒業式仕様に飾ったりしました。
学び舎を巣立ちゆく6年生に感謝の気持ちが伝わるように、心を込めて取り組みました。
3月第3週の3年生。学習活動が大詰めを迎えています。
3月13日(月)は、体育科でプレルボールの練習に取り組みました。
16日(木)には、今年度最後の学年集会で、1年間の成長を確かめました。
国語科は最後の物語教材「モチモチの木」に入り、グループで意見を出し合いながら読み取りました。
図画工作科での作品を収納する作品バッグに好きな絵を描いてデコレーションをしています。
学活の進級プロジェクト(思い出づくり)も、計画・準備したことを各クラス実践中です。
さあ、いよいよ来週が最後の1週間です。
3月16日(木)の昼休みに、体育館で登校班長の引継ぎを行いました。
4月から新しい登校班の体制になるので、新班長にバトンタッチをしました。
こうして新年度に向けた準備が進みます。6年生の卒業が近づいていると実感されます。