小松小学校日記

救命救急講習

2022年6月8日 17時00分

6月8日(水)の放課後、校内研修として教職員対象の救命救急講習を行いました。

これから始まるプールでの学習に向け、命を救う術を学びました。

6月のクラブ活動!

2022年6月8日 16時00分

6月8日(水)の6時間目は、クラブ活動の時間でした。

今月も、4・5・6年生がお互いに協力しながら、活動に取り組みました。

(すべてのクラブ活動を撮影できていません。ご了承ください。)

6年生 租税教室

2022年6月8日 11時22分

6年生は伊予西条法人会の方を講師に、租税教室を行いました。

「税金とは何か」「なぜ税金が必要なのか」など、分かりやすく教えてくださいました。

学んだことをお家の人とも話してみましょうね。

 

4年生 SDGsとカブトガニ part2

2022年6月7日 19時38分

持続可能な社会にするために、私たちにできることは何か。

その第一歩として、6月7日に、小松川の河川敷に行き、ごみ拾いをしました。

きれいに整備されているので、そんなにごみは落ちていないだろうと思っていたのですが・・・。

「ここに空き缶がある。ペットボトルも。たばこの吸い殻だ。これは何?まさか、くつ?あそこにあるのは、炊飯器の内蓋かな?」

さまざまな人の使っていた物がごみとなって集まりました。

東予郷土館の藤田先生に仕分けを教わりながらみんなの拾ったごみを集めてみてびっくり。

これからも、『私たちにできることは何か』とアンテナの感度を高めて見付け出し、実践していこうと思っています。

1年生 新体力テスト

2022年6月7日 18時45分

1年生は、初めての新体力テストに取り組みました。

どの種目も力いっぱい頑張りました!

シャトルランや上体起こし、反復横跳びは、6年生にお手伝いをしてもらいました。

6年生のおかげで最後まで頑張りぬくことができました。

ありがとう6年生!

シャトルラン上体起こし6年生と

校長講話

2022年6月6日 16時00分

6月6日(月)の小松っ子タイムに、校長講話を行いました。

校長先生から、全校のみんなに向けて、「あいさつ」と「お天道様」についてのお話がありました。

真剣な表情で聞く子どもたちの姿に、成長を感じます。

【3年生】6月スタート!

2022年6月3日 16時00分
3年生

5月最終週&6月第1週もやる気満々の3年生。

5月30日(月)の学年体育では、新体力テストの測定に挑みました。

6月2日(木)の総合の時間には、来週の篤山邸見学に向けて事前確認をしました。

理科で育てている植物も畑に植え替えました。かげと太陽の関係も観察を通して学びます。

社会科の学習では、西条市の様子についてテーマをしぼってまとめています。

3年生になって3ヶ月目。今月はこれからプールでの学習にも励みます。

2年生 図画工作科「光のプレゼント」

2022年6月2日 18時57分

 先週の木曜日につくった光のプレゼントの工作を

太陽の光を通して楽しみました。

 とても、カラフルな色や模様が地面に映し出されました。

水を容器に入れてかざすと、さらに、

キラキラ!かがやいて、涼しげで、

暑い日差しの中でも、癒されました。

 

水遊びもかねて、おうちでも、

暑い日にペットボトルやとうめいパックの

光のプレゼントを楽しんでみてくださいね!

6年生 新体力テスト

2022年6月2日 16時40分

6年生は、体育の授業で新体力テストに取り組んでいます。

今回は「20mシャトルラン」を実施しました。

自分の記録を更新しようと、どの児童も精一杯がんばりました。

努力する姿はとてもかっこよかったです!


6年生 薬物乱用防止教室

2022年5月31日 11時48分

6年生は、新居浜税関支署の方をお招きして「薬物乱用防止教室」を行いました。

講義では、税関の仕事を学んだ後、不正薬物について詳しく教えていただきました。

みんな真剣な態度で参加することができました。