クラブ活動だより
2022年2月17日 12時38分昨日クラブ活動がありました。
どのクラブも4・5・6年の異学年で仲よく活動していました。
6年生は、3月が最後のクラブ活動となりますが、
悔いのないように、4・5年生との楽しい思い出をつくってください。
3月のクラブでは、3年生のクラブ見学が予定されているそうです。
昨日クラブ活動がありました。
どのクラブも4・5・6年の異学年で仲よく活動していました。
6年生は、3月が最後のクラブ活動となりますが、
悔いのないように、4・5年生との楽しい思い出をつくってください。
3月のクラブでは、3年生のクラブ見学が予定されているそうです。
寒さが厳しい日が続いています。
朝起きにくくなりがちですが、
集合時刻を守り、元気に集団登校をしましょう。
運営・集会委員会や6年生いじめSTOPの取組で、
朝のあいさつ運動を行っています。
朝のあいさつをすることで、体内にやる気スイッチが入り、
一日元気に過ごすことができるそうです。
見守りをしてくれている地域の方々に、
あいさつはできていますか?
声に出さない人は、頭を下げる会釈は必ずして、
あいさつを返してほしいです。
委員会児童や6年生もあいさつ運動をがんばっています。
学年末まで寒さに負けず、みんなが元気なあいさつをお願いします。
学級ごとのあいさつシールがいっぱいになるといいです。
4年生が運動場で寒さに負けず、
元気に体育の授業をしていました。
「ティーボール」という種目で、
ピッチャーのいない野球(ソフトボール)です。
打者は止まっているボールを打ち、一塁に走ります。
その後は野球やソフトボールとほぼ同じで、
ルールは自分達で考えて試合をすることもあります。
ボールとバットが柔らかいので狭い場所でも楽しめ、
幼児や小学生、お年寄り、障がいのある方たちにもできるスポーツです。
「ティーボール」は、今子ども達にとても人気があり、
4年生もチームで協力し楽しく試合をしていました。
小松小学校でも、ティーリーグという名前で、
リーグ戦が始まるかもしれません。
何と全国小学生ティーボール大会もあるそうですよ。
本日2月14日(月)はバレンタインデーです。
最近は誰かに渡すのではなく、自分へのご褒美として、
高級なチョコレートを自分にあげて食べるのが人気のようです。
今日の給食メニューに、
いちごハートデザートとして「いちごゼリー」が出ました。
見た目がかわいくて、とてもおいしいゼリーで、
3年生も最後のデザートを楽しみに、
みんな笑顔で給食を食べていました。
いちごハートデザートも自分へのご褒美なのかな?
新型コロナウイルス感染拡大が続いています。
引き続き感染回避行動の徹底や対応をお願いします。
また不確かな情報に惑わされて
コロナに関する差別や偏見などの人権侵害が起こらないよう、
正しい情報に基づき、慎重に判断し冷静な行動をお願いします。
西条市や西条市教育委員会からの依頼をご確認ください。
(西条市ホームページより)
西条市民の皆さんへのお願い
〇県外との不要不急の出張・往来自粛
〇混雑した場所や感染リスクの高い場所への外出自粛
〇会食は感染リスクの高い行動のない人と!感染対策が徹底されているお店で
・認証店以外は、4人以下で、概ね2時間以内
・認証店は、大人数、長時間を避けて(1テーブル4人まで、席移動なし)
・少しでも体調に異常がある方は、絶対に出席しない、させない
〇会食や趣味の集まり等では、参加者の連絡先を把握
〇不特定多数を集め、混乱が予想される催しには参加しない
〇基本的な感染防止対策の徹底を!
不織布相当マスクの正しい着用、手指消毒、3密の回避等の徹底
〇体調に異変を感じたら、早めの受診を!
毎日の検温など、体調確認の徹底。体温異常、倦怠感などの症状があれば出勤を控
え、早期に受診
皆さん自身はもちろん、大切な家族、友人の健康と命を守るため、
外出や人との接触を可能な限り避け、感染回避を最優先にした行動をお願いします。
1週間の主な予定をお知らせします。
※感染状況により変更することがあります。
2月12日(土) 週休日
13日(日) 週休日
16日(水) クラブ活動
18日(金) 朝の登校指導
19日(土) 週休日
20日(日) 週休日
22日(火) 6年県チャレンジテスト
23日(水) 天皇誕生日
25日(金) お別れ遠足
本日2月11日(金)は、
「建国記念の日」の祝日でお休みです。
「建国記念の日」は、
「建国をしのび、国を愛する心を養う日」とされています。
「記念日」ではなく「記念の日」となっているのは、
史実に基づく建国された日とは関係なく、
たんに建国されたという事実を
お祝いするという考えのもとだそうです。
今日一日は、自分の国を大切におもう日としたいものです。
今日から三連休です。
感染回避行動の徹底や安全に留意して、
楽しいお休みを過ごしてください。
北京冬季オリンピックの日本選手もみんなで応援しましょう。
6年生が、令和4年・今年の抱負を、
漢字1文字に表して作品にしました。
一人一人が様々な漢字を選び
今年がんばりたいことがよく分かります。
漢字一文字に込めた思いを忘れず、
小学校卒業そして中学校生活へと進み、
よい一年にしてください。
2年生の教室を訪問してみました。
図工の作品や国語の表紙づくりなど、
作業をする学習でした。
みんな自分で考え工夫しながら、楽しく学習しています。
2年生も残りわずかとなりました。
3年生になると社会や理科など新しい教科も入り、
急に勉強が難しくなるので、
今自分で苦手だなと思うところは、
しっかり復習して身に付けておきましょう。
1年生が、生活科の学習でたこ作りをして、
運動場でたこあげを楽しみました。
自分で作ったたこなので、
空高く舞い上がるとみんなうれしそうでした。
ゲームとは全然違うもの作りのおもしろさや、
上がったときの達成感があります。
他の昔の遊びにもぜひ挑戦してみてください。
西条市教育委員会より、保護者の皆様へ、
「新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)」
の通知依頼がありましたのでお知らせします。
新型コロナウイルス感染症予防や対応について、
ご理解ご協力をよろしくお願いします。