小松小学校日記

2年生 生活科「生きものをさがしに行こう」

2022年6月22日 18時53分

 学校にいる生き物をさがしに行き、

生きものマップを作りました。

 そして、グループごとに発表しました。

いろんな生き物が学校にいることが分かりました。

 今、カマキリを教室で飼っています。

生きものを大切に飼っていけるように

調べたり、話したりしたりしながら、

学習を進めていきたいです。

 

 

【3年生】算数科研究授業「一万をこえる数」

2022年6月21日 16時20分
3年生

6月21日(火)の5時間目に、3年1組教室で算数科の研究授業を行いました。

今回は、「一万をこえる数」の中の数直線に関する学習に取り組みました。

ペアやグループで考えを伝え合う「学びあい学習」もしっかり行いました。

真剣な表情で取り組む子どもたちの姿に成長を感じました。

6年生 理科の授業

2022年6月21日 07時14分

6年生は、理科で「植物の養分と水」を学習しています。

今回の授業では、「葉に日光が当たると、でんぷんができるのか」という学習課題で実験を行いました。

 

放課後の水泳特別練習

2022年6月20日 17時41分

 4・5・6年生が放課後の特別練習を頑張っています。

 25mを泳ぐことを目標にしている児童や体力向上を目標にしている児童、水泳記録会に出場することを目標にしている児童と様々ですが、たくさんの児童が参加して、先生方の指導を受けて頑張っています。指導者の中には学校サポーターの方もいらっしゃいます。それぞれの目標に向かって頑張ってください。

1年生 学校の様子

2022年6月17日 19時24分

27日(月)にある里帰り交流に向けて、各グループに分かれてどんなことをするか決めました。

成長した姿を見てもらうの楽しみですね。

金曜日の昼休みに、1組と2組でドッジボールをして遊びました。

今週も元気に過ごそうね!

 

西幼稚園東

【3年生】学びあう子どもたち&大プールデビュー!

2022年6月17日 16時30分
3年生

6月半ばを迎え、ますます学習に励む3年生。

理科の学習では、植物やモンシロチョウの成長を観察し始めています。

授業の中で、ペアやグループでの「学びあい学習」にも励んでいます。

タブレットを活用した学習もしっかり定着してきています。

16日(木)は、先日の篤山邸見学で学んだことを新聞にまとめ始めました。

6月17日(金)の3時間目には、プール開きを行い、大プールデビューを果たしました。

これから1学期の終わりに向けて、さらに学びを深めます。

栄養士になるための実習を頑張っています

2022年6月16日 15時07分

 6/13(月)から一週間の予定で松山東雲短期大学の学生さんが、栄養士になるための実習を行っています。主な実習場所は小松給食センターですが、小学校にも給食の試食に来られます。今日は、3年2組で試食を行いました。本来なら楽しい会食になる予定でしたが、今は默食で行いました。実習頑張ってください。

6/16(木)楽しいプール学習

2022年6月16日 14時19分

 午前中は曇っていましたが、プールでの学習を頑張りました。

 2時間目は、1年生が小プールで「水遊び」、6年生が大プールで「水泳」を頑張りました。

 3時間目は、2年生が小プールで「水遊び」、4年生が大プールで「水泳」を頑張りました。

 

6年生 授業の様子

2022年6月16日 13時36分

6年生の授業の様子です。

国語科「私たちにできること」で、タブレットを使って提案文の下書きを書いています。

みんなタブレットの操作が上手で、素早く文章を打つことができます。 


2年 スイミー水族館

2022年6月15日 14時28分

 2年生が国語で勉強している「スイミー」の一場面を協力して作りました。一人一人の作品を貼り合わせて「水族館」を表現しました。これからこの水族館の前で素敵なスイミーのお話が始まります。楽しみですね。