新型コロナウイルス感染拡大が続いています。
引き続き感染回避行動の徹底や対応をお願いします。
また不確かな情報に惑わされて
コロナに関する差別や偏見などの人権侵害が起こらないよう、
正しい情報に基づき、慎重に判断し冷静な行動をお願いします。
西条市や西条市教育委員会からの依頼をご確認ください。
(西条市ホームページより)
西条市民の皆さんへのお願い
〇県外との不要不急の出張・往来自粛
〇混雑した場所や感染リスクの高い場所への外出自粛
〇会食は感染リスクの高い行動のない人と!感染対策が徹底されているお店で
・認証店以外は、4人以下で、概ね2時間以内
・認証店は、大人数、長時間を避けて(1テーブル4人まで、席移動なし)
・少しでも体調に異常がある方は、絶対に出席しない、させない
〇会食や趣味の集まり等では、参加者の連絡先を把握
〇不特定多数を集め、混乱が予想される催しには参加しない
〇基本的な感染防止対策の徹底を!
不織布相当マスクの正しい着用、手指消毒、3密の回避等の徹底
〇体調に異変を感じたら、早めの受診を!
毎日の検温など、体調確認の徹底。体温異常、倦怠感などの症状があれば出勤を控
え、早期に受診
皆さん自身はもちろん、大切な家族、友人の健康と命を守るため、
外出や人との接触を可能な限り避け、感染回避を最優先にした行動をお願いします。


1週間の主な予定をお知らせします。
※感染状況により変更することがあります。
2月12日(土) 週休日
13日(日) 週休日
16日(水) クラブ活動
18日(金) 朝の登校指導
19日(土) 週休日
20日(日) 週休日
22日(火) 6年県チャレンジテスト
23日(水) 天皇誕生日
25日(金) お別れ遠足
本日2月11日(金)は、
「建国記念の日」の祝日でお休みです。
「建国記念の日」は、
「建国をしのび、国を愛する心を養う日」とされています。
「記念日」ではなく「記念の日」となっているのは、
史実に基づく建国された日とは関係なく、
たんに建国されたという事実を
お祝いするという考えのもとだそうです。
今日一日は、自分の国を大切におもう日としたいものです。
今日から三連休です。
感染回避行動の徹底や安全に留意して、
楽しいお休みを過ごしてください。
北京冬季オリンピックの日本選手もみんなで応援しましょう。
2年生の教室を訪問してみました。
図工の作品や国語の表紙づくりなど、
作業をする学習でした。
みんな自分で考え工夫しながら、楽しく学習しています。
2年生も残りわずかとなりました。
3年生になると社会や理科など新しい教科も入り、
急に勉強が難しくなるので、
今自分で苦手だなと思うところは、
しっかり復習して身に付けておきましょう。






西条市教育委員会より、保護者の皆様へ、
「新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)」
の通知依頼がありましたのでお知らせします。
新型コロナウイルス感染症予防や対応について、
ご理解ご協力をよろしくお願いします。


新型コロナウイルス感染拡大が続いています。
引き続き感染回避行動の徹底をお願いします。
不確かな情報に惑わされて
コロナに関する差別や偏見などの人権侵害が起こらないよう、
正しい情報に基づき、慎重に判断し冷静な行動をお願いします。
1週間の主な予定をお知らせします。
※感染状況により変更することがあります。
2月 5日(土) 週休日
6日(日) 週休日
PTA親子ふれあい体験活動(中止)
西条市人権・同和教育研究大会(中止)
9日(水) 委員会活動
11日(金) 建国記念の日
12日(土) 週休日
13日(日) 週休日
16日(水) クラブ活動
18日(金) 朝の登校指導
本日2月4日(金)夜に予定していた
PTA役員会・新役員選考会は3月に延期しています。
5年生で道徳の研究授業を行いました。
オンラインゲームでの個人情報使用に関する内容でした。
グループで話し合ったり、
タブレット端末を使って意見を出し合ったりして、
児童は、よく考えて意欲的に学習していました。
ネット上に個人情報が流出すると、
完全に削除することはできません。
普段から個人情報流出の危険性について関心を持ち、
トラブルにならないように注意しましょう。
まずは個人情報とは何かを知り、
日常生活にある情報から危険性に気付くことが大切だと思います。









本日2月3日(木)は「節分」です。
明日4日が「立春」で、冬と春の変わり目である節分には
邪気が入りやすいと考えられていたため、
鬼を払う行事が生まれました。
最近では豆まきと恵方巻が恒例行事です。
豆まきは、炒った豆を神棚にお供えし、
夜に家長が行うのが正式な方法で、
恵方巻は、その年の恵方(今年は北北西)を向き、
願い事をしながら無言で一気に食べるのが正式なやり方だそうです。
またいわしは、
体の中の邪気を追い払うという理由で食べるようです。
今日の給食メニューに、「節分豆」「いわしのかば焼き」が出ました。
牛乳パックが、デブ猫のパッケージになっています。
4年生もおいしそうに食べていました。
なぜか入り口の戸に鬼がいました。
今晩は、豆まきをするお家も多いでしょうね。








