町たんけんに行ったことを1年生に紹介しました。
1年生!来年の町たんけんの参考にしてくださいね!




お話ゲームを図画工作科の時間に作りました。
お話ゲームを交換して、お友達の作ったすごろくを楽しみました。
お正月におうちでもしてみてくださいね。




国語科の「お話の作しゃになろう」で作った本を
読みあって楽しみました。
みんな違ってみんないい本を作ることができました。
読みあいをする中で、友達の本のいいところも見つけました。
本をアピールする看板も机にはっています。
3学期もその本を読み合う予定です。


クリスマス会をしました。
いろんなゲームで楽しみました。
めちゃくちゃ盛り上がりました。
とても楽しかったです。



皆様、よいお年をお迎えください。
2023年も元気いっぱいにがんばりましょうね!
12月23日(金)は、第2学期終業式でした。
寒さと感染症対策として、GoogleMeetを使ったオンラインで行いました。
児童代表で、3年生が2学期を振り返る作文を発表しました。立派な発表ができました。
校長先生からは、「2学期頑張ったことや冬休みに大切にしてほしいこと」についてのお話がありました。
生徒指導の先生からは、冬休みの過ごし方についてのお話がありました。
2学期最後の表彰も行いました。たくさんの子どもたちの頑張りが伝えられました。
明日から17日間の冬休みです。例年より少し長い冬休みを有意義に過ごしてください。
それでは、皆様、良いお年を。












3年生
12月22日(木)の給食の時間に、GoogleMeetを使ったオンライン集会をしました。
今回は、冬休みに持ち帰るタブレットについて、ルールを再確認する内容でした。
今年の冬休みは、タブレットを家庭に持ち帰り、タブレットならではの課題に取り組みます。
正しい使い方ができますよう、ご家庭でもルールの再確認をよろしくお願いします。



12月19日(月)の11時より、シェイクアウト訓練を実施しました。
地震はいつ起こるかわかりません。今回は児童に予告なしで、避難まで行いました。
児童は、地震発生の放送で素早く身を守る行動ができ、「お・か・し・も」を守り安全に避難できました。
避難の後は、各学年でGoogleフォームを使ったアンケートを行い、地震発生時の避難の仕方を振り返りました。
素早く安全確保し、安全に避難行動ができるよう、これからも適宜訓練をしていきます。






12月19日(月)は、セレクト給食の日でした。
事前に子どもたちが自分で選んだメニューを楽しみました。
2学期もいよいよ終盤。給食で楽しい思い出ができました。
調理員の皆さん、ありがとうございました。



3年生
12月13日の朝の時間に、10分間テストを実施しました。
タブレットで行うテストも、かなり慣れてきました。
わずかな時間ですが、集中して取り組みました。
